株式会社FuturedMe
CANDDYによる疾患特異的分解創薬支援プラットフォーム構築
2024年2月現在
所在地 | 創設年 | 創設者名 |
---|---|---|
東京都中央区 | 2018年 | 宮本 悦子 |
パートナーVC | 直近の資金調達ラウンド | 企業価値 |
---|---|---|
株式会社ケイエスピー | シリーズA_STS | 非公開 |
- 会社連絡先:04-7197-6230
- ホームページ:
株式会社FuturedMe
事業名
ディープテック・スタートアップ支援事業
研究開発テーマ
CANDDYによる疾患特異的分解創薬支援プラットフォーム構築
事業概要
プレシジョン・メディシン時代のゲノム医療で、病気の原因分子(標的)が判明しても、標的に治療薬がない問題(ペイン)の解決が必要。そのための技術である次世代分解創薬CANDDYの技術参入障壁を高め、差別化プロトタイプ確立と、市場拡大と副作用軽減を両立した疾患特異的分解創薬支援プラットフォームを構築する。
事業内容
本研究開発では、免疫プロテアソーム選択性により、正常細胞では作用しないが、がん細胞でだけ標的分解できる分解創薬技術として、「免疫CANDDYプラットフォーム」を構築する。
〔1〕正常細胞と疾患細胞の分解の指標(DC50)の差を示す。
〔2〕天然変性タンパク質の分解を示す。
〔3〕CANDDY分子の初期プロトタイプのPOCを示す。
フェーズ | 事業領域・分野 | 助成事業年度 | 交付決定額 |
---|---|---|---|
STS | ヘルスケア | 2024~2025年度 | 61百万円 |
海外技術実証
対象国・地域 | 海外技術実証内容 |
---|---|
ワールドワイド、特に米国 |
STSでは、日本の製薬会社に有識者なっていただき、PCAで「関心表明書」をいただいて、パートナリングを実現していく予定。米国やヨーロッパなどの製薬企業ともコンタクトを取っていき、卒業後に、海外製薬会社とのパートナリングの予定。 |
最終更新日:2024年10月1日