株式会社CrowdChem
素材産業における社内外データ統合材料プラットフォームの開発
2025年4月現在
所在地 | 創設年 | 創設者名 |
---|---|---|
東京都品川区 | 2022年 | 池端 久貴 |
パートナーVC | 直近の資金調達ラウンド | 企業価値 |
---|---|---|
PKSHA Algorithm Fund | プレシリーズA | 940百万円 |
- 会社連絡先:070-5020-9178
h-ikebata@crowdchem.net - ホームページ:株式会社CrowdChem
事業名
ディープテック・スタートアップ支援事業
事業概要
公開されているウェブカタログを中心に化学製品の構造や特性を、化学系の特許に記載されている実施例から配合情報や実験結果などの情報を化学の専門家による人手で抽出し、データベース構築を行っている。この抽出プロセスで得られたデータセットを独自の機械学習モデルを用いて学習することにより、配合情報や加工プロセスから、結果として得られる特性情報の予測や、期待している特性を達成できるような原材料の組み合わせを探索することができる。このモデルをベースに配合分析・提案サービスやプラットフォームサービスを提供している。
事業内容
カタログや特許に基づく素材産業をまたがるデータリソースと異なるデータ間を繋ぐことができる独自の機械学習アルゴリズムをベースに連合学習の技術開発を加えることで、素材を製造する、また活用する全ての企業が互いのデータを共有・活用ができるプラッフォームの事業化を行う。
- 化学産業向けの連合学習技術の開発
- 連合学習モデルの精度向上
- 連合学習の実用のための情報セキュリティ技術開発
フェーズ | 事業領域・分野 | 助成事業年度 | 交付決定額 |
---|---|---|---|
STS | 素材・材料 | 2024-2026年度 | 289百万円 |
海外技術実証
対象国・地域 | 海外技術実証内容 |
---|---|
日本、北米、ヨーロッパ | ― |
最終更新日:2025年8月13日