株式会社DigitalArchi
生産性を革新する資源循環型3D プリント建築工法の開発
2025年3月現在
所在地 | 創設年 | 創設者名 |
---|---|---|
神奈川県鎌倉市 | 2023年 | 松岡 康友 |
パートナーVC | 直近の資金調達ラウンド | 企業価値 |
---|---|---|
株式会社慶應イノベーション・イニシアティブ | シード | 非公開 |
- 会社連絡先:050-1808-1277
- ホームページ:株式会社DigitalArchi
事業名
ディープテック・スタートアップ支援事業
事業概要
建築の「つくる」をつくる。をミッションに、3Dプリンタ技術を用いて建設業の現場課題を解決し、建築の新たな可能性を広げ、建築業を持続的で創造的な産業にしていくことを目指す、慶應義塾大学発スタートアップです。独自の大型3Dプリンタを活用して、建築用樹脂製コンクリート型枠や内外装パネルなどの建築部材を低コストで製造し、デジタル技術で現場作業を効率化する新工法を開発しています。また材料には再生プラスチックを活用し、資源循環による持続可能な社会の実現に取り組んでいます。これにより深刻な社会課題である「建築における労働力不足・高齢化問題、廃棄プラスチック問題」に対して、デジタル技術で建築のプロセスを進化させ、日本のみならず世界における持続可能な社会の実現に貢献していきます。
事業内容
本研究開発ではコンクリート打設後も取り外さない打込型枠として、外装・内装・断熱・配線配管・窓枠下地など複数の機能を持った多機能打ち込み型枠と効率的な自動製造に必要な技術を開発し、モジュール建築の新しい市場を開拓することを目指します。
フェーズ | 事業領域・分野 | 助成事業年度 | 交付決定額 |
---|---|---|---|
STS | 情報・通信 | 2025-2027年度 | 292百万円 |
最終更新日:2025年8月13日