本文へジャンプ

TSCの概要

NEDOイノベーション戦略センター(Technology and Innovation Strategy Center, TSC)は、NEDOのミッションに基づき、設置されたシンクタンクです。内外の技術情報を収集・分析し、政策立案やプロジェクト推進を支える技術インテリジェンスをタイムリーに提供・発信します。

  • 国内外の技術・市場・政策の動向を踏まえ、〔1〕~〔4〕を通じた、NEDOプロジェクトのライフサイクル全体に貢献
    1. 〔1〕各分野を俯瞰したInnovation Outlook等による政府の基本方針や戦略への提案
    2. 〔2〕イノベーション戦略を通じたフロンティア領域におけるプロジェクトの企画立案
    3. 〔3〕最新動向メモの提供等によるプロジェクトマネジメントへの伴走支援
    4. 〔4〕オープン・クローズ戦略等の社会実装を見据えた助言
    5. ※構想、企画立案、マネジメント(運営・評価)、社会実装
  • 産業界、中小企業、スタートアップ、金融機関、ベンチャーキャピタル、メディア、海外のファンディングエージェンシー(FA)・シンクタンクなどへの情報提供による共創の促進

組織図

TSC事務局長・統括課長

事務局長

TSCにおけるInnovation Outlookの策定やフロンティア育成事業の推進などのTSC全体の活動を統括する。
1997年早稲田大学大学院修了後、通産省(現経済産業省)に入省。2000年以降内閣官房、経産省、情報処理推進機構等において、サイバーセキュリティ政策、IT政策に長年従事し、近年ではDXやデジタル人材育成政策を主導するとともに、中小企業やスタートアップの生産性向上、イノベーション政策を推進。2023年より東京大学において、学内の研究セキュリティ体制の確立はもとより、国内の大学間連携団体の立ち上げと海外連携を推進。

このほか、米国コロンビア大学院への留学、JETROデュッセルドルフセンター及び在オーストラリア日本大使館への赴任等、幅広い海外経験を経て2025年7月より現職。米国公認会計士。

統括課

Innovation Outlookやフロンティア育成事業含め、技術インテリジェンスの発信・深化やTSC全体の事務を担当する。

  • 幸本 和明
  • KOHMOTO

技術領域担当ユニット

デジタルユニット

デジタル分野全般を担当。人工知能(生成AI、フィジカルAI)、ロボティクス、モビリティ、ブレインテック、XR、量子コンピューティング、先端半導体、DXに注目。

  • 横井 一仁
  • YOKOI

マテリアルユニット

マテリアル(部素材)分野全般を担当。今期は、クリティカルマテリアルのサプライチェーン、人造黒鉛含むセラミックス系材料、極限機能を有するマテリアル(フロンティアマテリアル)に注目。

  • 高町 恭行
  • TAKAMACHI

サステナブルエネルギーユニット

太陽光、風力、地熱などから電気等に転換する「創る」ところから、「貯める」、「使う」、それらの間を調整する「整える」の全ての過程を担当。今期は天然水素や長期エネルギー貯蔵に注目。

  • 原 重樹
  • HARA

環境・化学ユニット

資源循環・カーボンリサイクル分野、環境分野などを担当。今期は、化学品の原料転換(廃プラ、CCU)、重要元素リサイクル技術、CO2分離回収技術(DAC、DOCなど)、PFAS対応に注目。

  • 坂本 清美
  • SAKAMOTO

バイオエコノミーユニット

バイオエコノミー分野を担当。今期はバイオものづくり関連事業支援、将来像「自然共生経済」実現に向けた議論活発化と方策明確化、新興技術(バイオセンサー、合成命体など)に注目。

  • 味方 和樹
  • MIKATA

アグリ・フードテックユニット

農林水産・食品分野におけるエネルギー環境・産業技術全般を担当。今期は、フードテック(ヘルスフードテックなど)、森林資源循環利用技術に注目。

  • 宇木 俊晴
  • UKI

横断分析ユニット

統合戦略ユニット

新たに取組むべきフロンティア領域等を提案するInnovation Outlookの取纏め及びフロンティア領域の社会実装までの道筋提案を担当。技術インテリジェンス基盤の整備にも注力。

  • 澤田 篤志
  • SAWADA

国際戦略ユニット

海外トレンドの調査(気候変動、重要新興技術(CET))、海外機関との連携(米国ARPA-E、欧州OECD)を主に担当。タイムリーなレポートの発信などトレンドに強み。

  • 田辺 雄史
  • TANABE
  • (事務局長と兼務)

マクロ分析ユニット

市場や技術に関する分野横断的な俯瞰調査を主に担当。日系企業の国際競争ポジション調査として、1,000以上の製品の世界市場における日系企業のシェアの調査・分析に注力。

  • 山田 英永
  • YAMADA

標準化・知財戦略ユニット

機構内の標準化・知財戦略(オープン・クローズ戦略)の策定の支援を主に担当。企業・大学等の研究開発におけるオープン・クローズ戦略策定の助言にも注力。

  • 玉木 宏治
  • TAMAKI

フェロー

栄誉フェロー

長年にわたりTSCに多大な貢献をいただいた方々のご功績を称え、「TSC栄誉フェロー」の称号を授与します。

栄誉フェローの皆様の助言をいただきながら、TSCの更なる発展につながる活動に取り組んでまいります。

お知らせ

最終更新日:2025年7月7日