「(NEDO特別講座)2024年度下期RX推進人材育成講座」の開催2(受講者募集)
2024年12月13日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)と国立研究開発法人産業技術総合研究所は、「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/高度ロボット活用人材育成講座/RX推進人材・高度ロボットSI※エンジニア育成事業」において、高度ロボットSIを推進する人材育成を目的に、2023年度より「RX推進人材育成講座」を開催しております。この度、「(NEDO特別講座)2024年度下期RX推進人材育成講座」を開催いたしますので、受講生を募集します。
下記の追加カリキュラムを開催いたします。
Edge AI:
熟練者の作業所作や発する言葉などを対象に、日常の作業に埋もれている潜在的な意味をAI分析ツール(ベイジアンネットワーク構築支援ツール)を用いて確率相関という形で書き出す技法を学習します。
ロボットへの技能転写技術:
垂直多関節型6自由ロボットの実機を用いて各種ロボット座標系に即した基本操作を学び人の作業をロボットで自動化させるための細やかな指示と作業させるロボットの姿勢や連続的動作の検討方法を学習します。
※SI:システムインテグレーション
講座概要
生産年齢人口の大幅減、人口偏在や市場ニーズの多様化、自然環境の変化による社会持続性の深刻化などの社会課題と「人」の活躍を経済成長に効率的に転換、自然災害・感染症リスク発生時に生活や事業を継続、質的な豊かさを提供などの産業の持続的発展に向けた課題を同時に解決するために高度なロボットが果たす役割が益々拡大しています。産総研HCMIコンソーシアムは、それらのロボットを含めた機器や技術の適否を判断し、課題解決へ向けた方針・方法を提示できる人材を育てるためのRX推進人材育成講座を開催します。
- ■日時:2024年12月から2025年2月
開催予定日等については下記参加方法よりご覧ください。 - ■参加費:無料(会場までの交通費はご負担ください。)
参加方法
産総研イベント案内をご参照ください。
問い合わせ先
- AI・ロボット部 堀江、原
- 連絡先:robot_rap@ml.nedo.go.jp