本文へジャンプ

「「IoT社会実現のための革新的センシング技術開発」成果報告会」の開催~革新的な製品・サービスの創出を後押しする基盤技術開発~

2024年12月27日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、NEDO)は、「IoT社会実現のための革新的センシング技術開発」の成果報告会を開催いたします。

本事業では、顕在化する様々な社会課題の早期解決と新産業の創出を両立するSociety5.0の実現に向けて、キーテクノロジーであるセンシング技術を実世界のすみずみまで実装させていくために必要となる次世代中核技術開発に取組み、センサ技術等を駆使したIntelligence of Things 社会の実現を目指しています。

具体的には、「革新的センシング基盤技術開発」として、「超微小量センシング信頼性評価技術開発」と「超微小ノイズ評価技術開発」に取り組んで来ました。

本報告会では、これら基盤技術開発の成果を広く共有することを目的としてご紹介いたします。

更新情報
2025年1月10日 【開催情報】nanotech2025展セミナーセッションで開催の旨、追記。

1.開催情報

  • 日時:2025年1月31日(金)14時30分~15時15分
  • 場所:東京ビッグサイト シーズ&ニーズセミナーA(東4ホール)
    (nano tech 2025展 セミナーセッションにて開催)
  • 会場までのアクセスはこちらから⇒アクセスマップ
  • セミナー主催:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
  • 開催形式:対面

2.プログラム

内容
■開会の辞
経済産業省 商務情報政策局 情報産業課 企画官 佐宗 晃氏
■センサの設置環境に合わせたセンシング信頼性評価技術の開発
国立研究開発法人 産業技術総合研究所 福田 伸子
■量子技術とワイヤレス校正技術が実現するセンサの信頼性担保の新たな仕組み
大阪大学 産業科学研究所 助教 鶴田 修一

3.参加申し込み方法

来場登録を下記nano tech 2025展公式サイトから行ってください。

来場登録公式サイト

参加費:無料

連絡先

担当者 バイオ・材料部 中島、内山、今井
E-mail sensing@ml.nedo.go.jp

関連ページ

【分野検索用】量子