第56回新産業技術促進検討会シンポジウム「NEDO『革新的プラスチック資源循環 プロセス技術開発』プロジェクト報告会」の開催
2025年5月16日
NEDOは、6月13日(金)に第56回新産業技術促進検討会シンポジウム「NEDO『革新的プラスチック資源循環 プロセス技術開発』プロジェクト報告会」を開催します。
本シンポジウムでは、これまでNEDOで進めてきた革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発事業の最終成果を紹介します。
廃プラスチックを高度に処理する革新的リサイクル技術開発の成果は、静脈産業に限らず動脈産業にまで広く波及できる技術であり、産業構造に高度な資源循環と環境負荷低減が組み込まれることで多くの産業の持続的発展が期待できます。
皆さまのご参加をお待ちしております。
開催概要
- 日時:2025年6月13日(金)13時00分~17時00分(予定)
- 主催:モノづくり日本会議、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
- 開催形式:オンライン開催
- 参加費:無料(事前登録制)
- 視聴ツール:Webex ※事前登録制
詳細および参加方法
シンポジウムの詳細および参加申し込み方法:モノづくり日本会議ホームページにてご確認ください。
申し込み締め切り:セミナー終了時まで
プログラム
- 予告なく、プログラムが変更になる場合がございます。あらかじめご了承ください。
時間 | タイトル | 講演者 | 所属、役職 |
---|---|---|---|
13時00分~ 13時05分 |
開会挨拶 | 福永 茂和 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) サーキュラーエコノミー部長 |
13時05分~ 13時10分 |
主賓挨拶 | 葉山 緑 | 経済産業省 イノベーション・環境局 GXグループ 資源循環経済課 課長補佐(総括) |
13時10分~ 13時40分 |
基調講演「プラスチックリサイクルの技術と産業化」 | 府川 伊三郎 | 株式会社旭リサーチセンター シニア・リサーチャー 博士(工学) 日本化学会フェロー 高分子学会フェロー |
13時40分~ 13時55分 |
「革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発」プロジェクト概要 | 今西 大介 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) サーキュラーエコノミー部 チーム長 |
13時55分~ 14時20分 |
高度選別システム開発 ―廃プラスチックの新たな利用に向けた物理選別技術― | 大木 達也 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 環境創生研究部門 首席研究員 SUREコンソーシアム 会長 |
14時35分~ 15時00分 |
材料再生プロセス開発 ―リサイクルから環境配慮設計― | 八尾 滋 | 福岡大学 名誉教授 |
15時00分~ 15時25分 |
石油化学原料化プロセス開発〔1〕―石油精製プロセスを活用した新しいケミカルリサイクル― | 松方 正彦 | 早稲田大学 先進理工学研究科応用化学専攻 教授 |
15時25分~ 15時50分 |
石油化学原料化プロセス開発〔2〕―複合プラスチックからのモノマー回収プロセスの開発― | 渡邉 賢 | 東北大学大学院工学研究科 化学工学専攻 教授 |
16時05分~ 16時30分 |
高効率エネルギー回収・利用システム開発 ―リサイクル困難な廃プラスチックからの高効率なエネルギー回収と冷熱利用― | 成瀬 一郎 | 国立大学法人東海国立大学機構名古屋大学 未来材料・システム研究所 教授 |
16時30分~ 16時55分 |
LCAによるプラスチック循環のトータルシステム評価 ―プラスチック循環の最適化に向けて― | 松本 亨 | 北九州市立大学環境技術研究所 カーボンニュートラル推進部門長・教授 |
16時55分~ 17時00分 |
閉会挨拶 | 今西 大介 | 国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO) サーキュラーエコノミー部 チーム長 |
問い合わせ先
- 担当者:サーキュラーエコノミー部 3Rチーム
- 連絡先:3r-pj[*]ml.nedo.go.jp
- ※E-mailは上記アドレスの[*]を@に変えて使用してください。