本文へジャンプ

「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」ビジネスピッチ&個別マッチング会の開催

2025年5月13日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)は、2025年7月17日(木)に「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」ビジネスピッチ&個別マッチング会を開催します。

NEDOの支援制度「新エネルギー等のシーズ発掘・事業化に向けた技術研究開発事業」で採択された中小・スタートアップ企業(以下、「NEDO事業者」という。)のご紹介及びビジネスマッチングを図ることを目的に、再生可能エネルギー関連技術などの分野の中小・スタートアップ企業が、NEDO事業にて開発した技術をご紹介する他、個別面談会を行います。

開催日時と場所

開催日時 2025年7月17日(木)11時00分~17時00分(予定)
(再生可能エネルギー成果報告会と同時開催)
場所 パシフィコ横浜 ノース4階 G413
〒220-0012 神奈川県横浜市西区みなとみらい1丁目1-1

プレゼンテーション会(11時00分~14時45分)

  • 都合によりプログラムや時間が変更になる場合があります。
時間
(予定)
研究開発項目 テーマ 事業者名
11時00分~
11時15分
社会課題解決枠フェーズA(風力発電利用促進分野) 計測誤差を1/5以下にできる洋上風況観測浮体ブイ向け低動揺プラットフォーム開発 株式会社リーデッジテクノロジー/株式会社エイワット
11時15分~
11時30分
社会課題解決枠フェーズA(風力発電利用促進分野) 洋上風力発電工事の効率化に向けた高精度週間波浪予測システムの開発 株式会社ハイドロ総合技術研究所
11時30分~
11時45分
社会課題解決枠フェーズA(未利用エネルギー利用促進分野) 風況的に優れた環境を作りだす屋上設置型のマイクロ風力発電モジュールの開発 株式会社パンタレイ
11時45分~
13時30分
休憩等 ※12時00分~13時00分
ポスターセッションを行います
13時30分~
13時45分
社会課題解決枠フェーズB(再生可能エネルギー熱利用促進分野) 水蒸気/温排水の排熱を利用した熱電発電による空冷型自立電源システムの開発 株式会社Eサーモジェンテック
13時45分~14時00分 社会課題解決枠フェーズB(風力発電利用促進分野) 多数の洋上風車を常時一括監視可能な光ファイバ式風車ブレード損傷検知システムの開発 ニューブレクス株式会社
14時00分~
14時15分
社会課題解決枠フェーズB(再生可能エネルギー熱利用促進分野) 超臨界地熱発電の実現に貢献する、高温・耐腐食性新合金の開発 株式会社C&A
14時15分~
14時30分
フェーズC(バイオマス利用促進分野) 自然乳酸発酵前処理でメタン発酵日数短縮とメタン収率を向上させる低炭素化技術の確立 株式会社ヴァイオス
14時30分~
14時45分
フェーズD(未利用エネルギー利用促進分野) 小水力発電所に設置する除塵機の水流を利用した無電力化と塵芥自動除去システムの開発 株式会社荒谷建設コンサルタント/株式会社中野鉄工所

個別マッチング会(15時00分~17時00分)

当日、対面にて出展企業との個別面談や打合せを行うことのできる個別面談の場をご用意しています(事前申込制ですが、当日リクエストも可能です)。

プレゼンテーション会で登壇した企業に加えて、その他の企業も参加予定です。

参加企業および申し込み方法は後日ご案内いたします。

問い合わせ先

再生可能エネルギー部 シーズ発掘・事業化支援ユニット
E-MAIL:venture-pfg@nedo.go.jp

関連ページ

【分野検索用】技術シーズ発掘・育成