「長期エネルギー貯蔵ワークショップ」のご案内
2025年7月2日
開催主旨
カーボンニュートラル社会の実現に向けて、再生可能エネルギーの主力電源化が進む中、需給ギャップへの対応や電力系統の安定運用が重要な課題となっています。特に、数時間から数日にわたる需給の不一致に対しては、既存の短時間の蓄電技術に加えて、「長期エネルギー貯蔵(LDES: Long Duration Energy Storage)」が注目を集めています。米国、中国、欧州ではすでに多様なLDES技術の開発・実証が進められ、商用化に向けた取り組みも加速しています。
国内においても、LDESに関する技術・ビジネスモデルの検討が始まっており、導入に向けた環境整備が求められています。こうした背景のもと、LDESに関心を持つ産官学金の多様な関係者が社会実装に向けて連携を深めることを目的に、本ワークショップを開催することとしました。本ワークショップでは、LDESに関する最新動向を共有するとともに、今後の社会実装に向けた技術的・制度的・経済的課題についての分野横断的なネットワーキングを通じて、実質的な連携や新たな構想の創出につながる「次につながる場」となることを目指します。
開催情報
- 日程:2025年8月7日(木)13時00分~18時15分頃(会場受付開始12時30分)
- 開催形式:ハイブリッド形式
- 参加費:無料(事前登録制)
- 主催:国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
- ■当日会場にお越しの方
- 会場:ステーションコンファレンス川崎 ルームA・B(定員100名)
- 〒212-0014 神奈川県川崎市幸区大宮町1番地5
- ■オンラインでご参加の方
- 視聴ツール:Webex(ウェビナー)
プログラム
時間 | 講演者 | 演題 |
---|---|---|
13時00分~13時05分 | NEDO イノベーション戦略センター センター長 岸本 喜久雄 |
開会挨拶 |
13時05分~13時10分 | 経済産業省 資源エネルギー庁 省エネルギー・新エネルギー部 新エネルギーシステム課 課長補佐 大場 一哲 |
第7次エネルギー基本計画におけるLDESへの期待(仮) |
13時10分~13時20分 | NEDO イノベーション戦略センター サステナブルエネルギーユニット ユニット長 原 重樹 |
長期エネルギー貯蔵の必要性と代表的な方式の概要 |
13時20分~13時50分 | 一般財団法人電力中央研究所 サステナブルシステム研究本部 気象・流体科学研究部門 上席研究員 大庭 雅道 |
日本におけるDunkelflaute(数日間再エネ低出力)の発生リスク |
13時50分~14時20分 | 北海道大学大学院理学研究院 准教授 小林 弘明 |
資源制約フリー蓄電池の正極開発 |
14時20分~14時50分 | 北海道大学大学院工学研究院 附属エネルギー・マテリアル融合領域研究センター 教授 能村 貴宏 |
蓄エネルギー技術としての蓄熱技術の新展開 |
14時50分~15時30分 | コーヒーブレイク | |
15時30分~15時50分 | 株式会社アイシン 製品開発センター 技術開発本部 CN化ソリューション開発室 主任 野田 幸裕 |
地理的制約条件のない揚水発電の実現に向けた Liquid Piston CAES の開発 |
15時50分~16時10分 | 清水建設株式会社 技術研究所 副所長 浅田 素之 |
水素吸蔵合金を用いた建物内でのエネルギー貯蔵 |
16時10分~16時30分 | 国立研究開発法人産業技術総合研究所 地質調査総合センター 地圏資源環境研究部門 副研究部門長 鈴木 正哉 |
除湿剤からモバイル型熱輸送蓄熱剤への転換 ~長期エネルギー貯蔵を視野に入れて~ |
16時30分~16時50分 | 東京電力パワーグリッド株式会社 技術統括室 副室長 八巻 康一郎 (CIGRE C1 Japan Regular Member) |
島国・災害・再エネ時代における長期エネルギー貯蔵のニーズと課題 |
16時50分~16時55分 | NEDO 理事 飯村 亜紀子 | 閉会挨拶 |
17時15分~18時15分 | ネットワーキング |
※プログラムは変更となる可能性があります。
参加申し込み
- 会場にお越し頂く場合、オンラインでご参加の場合とも、事前登録が必要です。
- 以下の申し込みフォームから行ってください。
- 事前登録:申し込みフォーム
- ■お申し込み期限:(会場・オンライン参加)2025年8月5日(火)正午
- ※申し込みが一定人数を超える場合、期限前に締め切ることがございます。
- 【個人情報】
- 取得した個人情報は、セミナーの参加申し込みに関する連絡等に利用します。また、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構が開催するセミナーのご案内や長期エネルギー貯蔵に関するお問い合わせに利用することがあります。
- なお、ご提供いただいた個人情報は上記の目的以外で利用することはありません(但し、法令等により提供を求められた場合を除きます)。
問い合わせ先
部署:イノベーション戦略センター サステナブルエネルギーユニット
担当:岩井、福冨、加藤、等
関連ページ
- 省エネルギー技術開発
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す
【分野検索用】エネルギー
【分野検索用】イノベーション戦略センター