第12回Innovation for Cool Earth Forum(ICEF)年次総会を開催しました
2025年10月28日
NEDOと経済産業省は、グリーントランスフォーメーション(GX)の実現を目指し、エネルギー・環境関連の国際会議を集中的に開催する「東京GXウィーク」の取り組みの一環として、10月8日、9日の2日間にわたり「Innovation for Cool Earth Forum(ICEF)」第12回年次総会を開催しました。
概要
- 日時:2025年10月8日(水)、9日(木)
- 場所:ウェスティンホテル東京/オンライン併用
- 主催:経済産業省、NEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
- 共催:外務省、文部科学省、農林水産省、環境省
- 後援:IEA(国際エネルギー機関)、BloombergNEF、UNIDO(国連工業開発機関)、IRENA(国際再生可能エネルギー機関)
12回目を迎える本年は、「グリーントランスフォーメーション(GX)と安全保障へのイノベーション」をメインテーマとして、19カ国・地域から57人の有識者が12のセッションに登壇し、カーボンニュートラルと安全保障を目指す国際連携をはじめ、以下の一覧の技術・テーマについて議論が行われました。
開会式では武藤経済産業大臣に続き、斎藤理事長が開会挨拶を行い、閉会式では経済産業省イノベーション・環境局福本審議官が閉会挨拶を行いました。
会議では、ICEFの成果や今回各セッションで行われた議論等を取りまとめたICEF2025ステートメントおよび持続可能なデータセンターに焦点を当てたICEF2025ロードマップを公開しました。
セッション一覧:
- キーノートセッション
- カーボンニュートラルと安全保障に向けた国際連携
- 原子力の利活用
- 気候変動への適応とレジリエンスを通じた安全保障
- 再生可能エネルギーの未来
- 二酸化炭素の除去と利活用
- ICEFロードマッププロジェクト:持続可能なデータセンター
- 天然水素
- サーキュラーエコノミー×スタートアップ
- クリーン水素技術の推進
- 
 武藤大臣の開会挨拶 武藤大臣の開会挨拶
- 
 斎藤理事長の開会挨拶 斎藤理事長の開会挨拶
- 
 キーノートセッションの様子 キーノートセッションの様子
- 
 クリーン水素技術の推進セッションの様子 クリーン水素技術の推進セッションの様子
- 
 クリーン水素技術の推進セッションの様子 クリーン水素技術の推進セッションの様子
- 
 天然水素セッションの様子 天然水素セッションの様子
- 
 天然水素セッションの様子 天然水素セッションの様子
資料
関連リンク
問い合わせ先
事業統括部 国際2課ICEFチーム
メール:icef[a]ml.nedo.go.jp
[a]を @ に変更のうえ、お送りください。
 ICEF YouTubeチャンネル
ICEF YouTubeチャンネル