「スマートコミュニティ・エネルギーシステム部成果報告会」の開催報告
2022年10月14日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)では、2021年度に、新たに国際標準化すべきテーマについて検討するための基礎資料の提供を目的とした調査〔1〕「スマートコミュニティ関連技術やサービスに関する標準化及び海外動向調査」と電力系統における慣性力不足を補う分散型電源用インバータ開発に向けた方向性を示唆することを目的とした調査、及び〔2〕「再生可能エネルギーの大量導入時の電力系統の課題にかかる調査」を実施しました。
〔1〕ではV2G、EV充電制御、EV蓄電池の二次利用、マイクログリッドについて、国内外の技術開発、サービス、標準化、政策の動向を収集し、整理しました。〔2〕では、慣性力不足を補う分散型電源用インバータについて、今後我が国で必要となる試験方法や試験環境について整理し、これらを実現するにあたっての課題及び対応を取りまとめました。
本2件の調査事業の報告会を2022年9月28日に実施しましたので、その成果を広く共有するために当日資料を掲載いたします。
1.開催概要
- 日時:
- 2022年9月28日(水)14時~16時(受付開始:13時45分)
- 開催方法:
- WEBでのオンライン開催
2.プログラム
1.成果報告1:スマートコミュニティ関連技術やサービスに関する標準化及び海外動向調査
~電気自動車やコミュニティマイクログリッドに関連する海外の標準化動向~
時間 | 内容 | 発表者 | 資料 |
---|---|---|---|
14時00分~14時40分 | 成果報告 | 株式会社三菱総合研究所 サステナビリティ本部 主席研究員 志村 雄一郎 様 |
![]() (954KB) |
14時40分~15時00分 | 質疑応答 |
2.成果報告2:再生可能エネルギーの大量導入時の電力系統の課題にかかる調査
~高機能/高性能インバータに対応した試験方法、試験環境に対する提言~
時間 | 内容 | 発表者 | 資料 |
---|---|---|---|
15時00分~15時40分 | 成果報告 | 株式会社三菱総合研究所 経営イノベーション本部 シニアプロジェクトリーダー 入江 寛 様 |
![]() (1.8MB) |
15時40分~16時00分 | 質疑応答 |
連絡先
本件に関するお問い合わせは、下記までお願いいたします。
- NEDO スマートコミュニティ・エネルギーシステム部 担当: 串間、吉田、坂井、熊谷
- TEL:044-520-5269
- E-mail: smartcommunity@ml.nedo.go.jp