決定2022年度「海外研究者招へい事業(国際研究協力ジャパントラスト事業)」に係る実施体制の決定について
2022年2月18日
募集事業について
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という。)では、2021年8月5日~10月28日の間に、2022年度「海外研究者招へい事業(国際研究協力ジャパントラスト事業)」における海外研究者受入機関の公募を実施し、3件の提案を受理しました。外部の学識経験者・専門家による海外研究者招へい事業の鉱工業分科会(別紙委員名簿参照)および合同審議委員会において審査を行った結果、下記3件の提案を採択いたしました。
1.件名
2022年度 海外研究者招へい事業(国際研究協力ジャパントラスト事業)
2.事業概要
日本国内において民間が実施する鉱工業基盤技術※1を支援すること。また、国際研究協力を積極的に推進し、世界の科学技術の進歩及び経済の発展に寄与することを目的として、鉱工業基盤技術に関する試験研究に携わる海外の研究者を我が国に招へいします。
※1「鉱工業基盤技術」とは、鉱工業分野における技術のうち、国民経済及び国民生活の基盤強化に相当程度寄与するものを云います。
3.採択提案
2022年度 3件
招へい研究者 | 受入機関 | 研究テーマ | 招へい期間 |
---|---|---|---|
ウラジミール・クルロフ (Vladimir N. Kurlov) |
株式会社C&A | 3次元形状制御した高品質シンセティックコランダム結晶の育成手法の実用化開発 | 80日間 |
ジータ・サラジコバ (Zita Salajkova) |
株式会社Smart Laser & Plasma Systems | レーザー誘起ブレークダウン分光法を用いた元素組成リアルタイム分析に関する研究 | 61日間 |
ラシッド・ムカデム (Raschid Al-Mukadam) |
日本電気硝子株式会社 | 酸化物ガラス融液における不均質結晶核生成の研究 | 180日間 |
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | 基金・その他 |
---|---|
プロジェクトコード | P01035 |
事業名 | 海外研究者招へい事業(国際研究協力ジャパントラスト事業) |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む) |
問い合わせ先
国際部
担当者:藤波(ふじなみ)、江尾(えび)
TEL:044-520-5190
FAX:044-520-5193
E-MAIL:international@ml.nedo.go.jp
関連ページ
- 基金・その他
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す