予告2020年度「スマートコミュニティ実証事業に関する技術の海外展開ポテンシャル調査」(第2回公募)に係る公募について(予告)
2020年8月21日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集する予定です。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
NEDOは2010年より実施した「米国ニューメキシコ州における日米スマートグリッド実証」を皮切りに、現在まで継続的にスマートコミュニティ国際実証を展開してきました。この間、当該分野は世界的にも注目を集め、再生可能エネルギー導入拡大に対応する電力系統安定化という視点だけでなく、水素や熱、利用側では各種電動モビリティ等を活用することで地域をあげて低炭素社会を実現しようとする動きが、特に欧米を中心に、極めて高い目標を設定して進みつつあります。このような海外の動きに対応し、今後も我が国が当該分野で競争力を維持・強化していくためには、世界に抜きん出た技術を組み合わせシステム化し、挑戦的な実証研究を推し進めていくことが有効と考えます。
そこで、本調査では、具体ニーズへの対応が期待できるシステムの海外展開ポテンシャル検討として、既に世界的なニーズが顕在化している11の対象分野それぞれについて提案者を募り、提案者が保有或いは研究する技術を用いたシステムの海外展開を想定し、具体的なシステム構成や目標を明確化するための検討を行います。
対象分野
- (1)
- 製造・産業プロセスの電化 (オール電化作業所等)
- (2)
- 熱利用の高度化 (面的利用を含む)
- (3)
- e-モビリティ
- (4)
- V2X(電力系統への影響緩和に関するものを含む)
- (5)
- 直流機器・設備を活用した面的な電力供給・利用
- (6)
- 再エネ100%に向けて必要となる系統制御技術
- (7)
- レジリエンス向上に資するシステム
- (8)
- 送配電網の保守・運用高度化
- (9)
- VPP、DR(家庭・業務分野の新たな制御対象リソースの検討に関するものを含む)
- (10)
- P2G(水素以外を含み、水素は発生部分に限らない)
- (11)
- スマートシティ
(2)事業期間
2020年度(NEDOの指定する日~2021年3月31日まで)
(3)公募期間
2020年9月上旬~2020年10月上旬の予定です。
2.応募方法等
公募要領等の詳細は、公募開始日にNEDOのホームページに掲載します。
3.その他
応募状況等により、公募期間を変更することがあります。公募期間を変更する場合には、NEDOホームページにてお知らせいたします。
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
募集要項
技術・事業分野 |
スマートコミュニティ 国際展開支援 |
---|---|
プロジェクトコード | P93050 |
事業名 | スマートコミュニティ実証事業に関する技術の海外展開ポテンシャル調査 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む) |
公募開始予定日 | 2020年9月上旬 |
問い合わせ先
スマートコミュニティ部
担当者:藤原、楠瀬
E-MAIL:smartcommunity@ml.nedo.go.jp