本文へジャンプ

本公募「NEDOの研究開発成果が活用された製品・プロセス・サービス等に係る経済効果及び社会的便益把握のための調査」に係る公募について

2024年6月3日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集いたしますので、本件について受託を希望する方は、下記に基づき御応募ください。

更新情報
2024年6月17日 公募説明会資料を掲載しました。

募集事業について

1.事業内容

(1)概要

本調査では、昨年度までの調査により把握した「NEDOインサイド製品」に関する売上実績、将来の売上予測、社会的便益及び波及効果に関する試算について、現在の情勢を反映した再試算を行います。

〔1〕新規NEDOインサイド製品の選定

「NEDOインサイド製品」の候補リストを作成し、企業等への直接のインタビュー調査を経て、「NEDOインサイド製品」を新規に選定します。

〔2〕NEDOインサイド製品に関する各種効果の算出

既存及び新規の「NEDOインサイド製品」に対して、経済効果、社会的便益及び波及効果等について、現在の情勢を反映した試算を行います。

〔3〕NEDOインサイド製品の調査結果で得られる情報の多角的な活用

「NEDOインサイド製品」の経済効果等に影響を与えたであろう要素を整理し、NEDOのプロジェクトマネジメントや評価へのフィードバックという観点で検討し、今後の対応の方向性を示します。

(2)事業期間

NEDOが指定する日から2025年3月31日まで

2.説明会

当該公募の内容、契約に係る手続き、提出する書類等についての説明会をオンラインにて開催いたします。

説明は日本語で行います。応募に当たってオンライン公募説明会への参加は必須ではありませんが、参加されることをお勧めします。

<説明会の日時、会場>

日時:
2024年6月12日(水)15時00分から16時00分
会場:
オンライン開催(URLは参加者登録メールアドレスへご連絡差し上げます)

<参加申込方法>

説明会出席希望の方は、所属機関名、出席者氏名、出席者の連絡先(TEL、E-mailアドレス)をE-mailにて2024年6月11日(火)17時までに、下記の問い合わせ先メールアドレスに連絡ください。(メール様式は不問)

3.応募方法等

本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に次のWeb入力フォームから必要情報の入力と提案書類及び関連資料のアップロードを行ってください。

別ウィンドウで開きますWeb入力フォーム

他の方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。

提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。

契約約款はこちらをご参照ください。

4.その他

公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。

資料

募集要項

技術・事業分野 調査等
プロジェクトコード P*****
事業名 NEDOの研究開発成果が活用された製品・プロセス・サービス等に係る経済効果及び社会的便益把握のための調査
事業分類 調査等
対象者 企業(団体等を含む)
公募期間 2024年06月03日~2024年06月27日

問い合わせ先

事業統括部 追跡調査・評価課
担当者:依田、北井、尾崎、柳田
E-MAIL:tsuiseki_koubo@nedo.go.jp

契約手続きについて

委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。

関連ページ