予告2024年度「研究開発型スタートアップの起業・経営人材確保等支援事業/ディープテック分野での人材発掘・起業家育成事業(NEP)/躍進コース」に係る公募について(予告)
2024年2月9日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集する予定です。
なお、本事業は、政府予算に基づき実施するため、政府方針の変更等により、公募の内容や採択後の実施計画等が変更される場合があります。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
NEDOは、「ディープテック分野での人材発掘・起業家育成事業(NEDO Entrepreneurs Program;「NEP」)/躍進コース」の公募を行う予定です。
躍進コースでは、2つのタイプの公募を予定しています。
【躍進定額助成タイプ(仮称)】
- 対象:
- 保有する特定の技術シーズを活用し、事業化を進めている法人
※個人またはチームでも応募は可能ですが、事業開始までに法人を設立する必要があります。 - 助成額:
- 最大500万円または3,000万円
- 助成率:
- 1/1
【躍進カーブアウトタイプ(仮称)】
〔1〕個人・チーム
- 対象:
- 事業会社が保有する特定の技術シーズを活用し、事業化に向けた活動を進めているカーブアウト前の個人またはチーム
- 助成額:
- 最大500万円
- 助成率:
- 3/4
〔2〕法人
- 対象:
- 事業会社が保有する特定の技術シーズを活用し、事業化を進めているカーブアウト後の法人
※個人またはチームでも応募は可能ですが、事業開始までに法人を設立する必要があります。 - 助成額:
- 最大3,000万円
- 助成率:
- 3/4
※本事業における「カーブアウト」とは事業会社において事業化に向け活用予定だった技術の開発等に携わっていた技術者や経営人材候補(客員起業家(Entrepreneur in Residence)を含む。)が、その技術を保有する事業会社からその利用権の提供(特許等の譲渡や独占実施権の付与など)を受け、場合によっては関係する技術者や経営面をカバーする社員などとともに、所属していた事業会社を退職等により外に出て、創業者自らも出資しつつ、新たにスタートアップを立ち上げ、その事業化を進めていくことを指します。
(なお、関係する事業会社の持ち株比率に関わらず、創業者自らも出資するなどにより経営の主導権がスタートアップ側にあり、急速な事業成長に向けてスタートアップとしてのファイナンス(VC等からの複数回の資金調達など)を実行しながら独立して事業を進める見込みである場合も、本事業の対象に含みます。)
※最終的には公募時の公募要領等をご確認ください。
(2)公募期間
2024年3月中旬から2024年4月中旬の予定です。
2.応募方法等
公募要領等の詳細は、公募開始日にNEDOのホームページに掲載します。
3.その他
研究開発型スタートアップの起業・経営人材確保等支援事業の概要はこちらを参照下さい。
公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
募集要項
技術・事業分野 | スタートアップ支援 |
---|---|
プロジェクトコード | P23007 |
事業名 | 研究開発型スタートアップの起業・経営人材確保等支援事業 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、研究者・研究チーム、個人 |
公募開始予定日 | 2024年3月中旬 |
問い合わせ先
スタートアップ支援部
担当者:NEP事務局
※問い合わせにつきましては、原則E-MAILでのみ承ります。
E-MAIL:NEP@nedo.go.jp
関連ページ
- スタートアップ支援
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す