本公募「研究開発型スタートアップ支援事業に関するベンチャーキャピタル等の認定」に係る公募について
2021年12月8日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者等を一般に広く募集します。
なお、本事業は、政府予算に基づき実施するため、予算案等の審議状況や政府方針の変更等により、公募の内容等が変更される場合があります。
募集事業について
1.事業内容
NEDOは、シード期にある研究開発型スタートアップGの助成事業(以下、「STS事業」という。)の実施に関わり、研究開発型スタートアップに業としての出資を行う国内外のベンチャーキャピタル及びシードアクセラレータ等(以下VC等という。)の認定に係る公募を行います。詳細は公募要領をご確認ください。
我が国の研究開発型スタートアップへの出資機能及び出資後のハンズオン機能を有し、有望なスタートアップの発掘に意欲的なVCの参加を求めます。本公募は、日本国内において、現にシード期の研究開発型スタートアップの事業化を支援する拠点を有し、シード期の研究開発型スタートアップをハンズオン支援できる常駐スタッフを配置しているVC等(以下国内VCと呼ぶ)を対象とします。この条件を満たさない者(海外VCなど。以下海外VCと呼ぶ)に向けた公募も併せて実施します。海外VC向け公募の詳細はNEDOホームページをご確認ください。なお、STS事業は、現行のSTS事業をベースとしますが、公募時にはVC等に係る条件等を変更することがあります。STS事業の詳細は、STS事業公募開始時に公募要領にてご確認ください。
2.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードしてください。
3.公募期間
2021年12月8日~2021年12月21日正午
4.海外VCの推薦
STS事業者のグローバル展開支援のため、海外VCに対しても、別途公募を行います。
- 公募予告:
Registration of Venture Capital Firms to Partner in NEDO Technology-Based Startup Support Program
海外VCが、国内VCとの連携も含めSTSの支援を行うことを推進するもので、国内VC各位に以下ご協力をよびかけるものです。
- 推薦状について:国内VCに、海外VC本公募に応募する海外VCの推薦を募ります。STS制度に力を発揮できる海外VCの紹介を期待します。認定VCに認定されているか否かに関わらず、推薦を受け付けます。推薦に際し、本ページ最下の資料欄の「推薦状ひな形」を使用ください。推薦状は、国内VCが作成し、応募する海外VCが申請書に添付のうえ提出するものです。
- 優遇措置について:推薦状を添付して本公募に応募した海外VCには、審査において一定の優遇措置を講じます。(注:優遇措置は、推薦を受けた海外VCに対して講じられるもので、推薦した国内VCに対して講じられるものではありません)
- 推薦に対するインセンティブについて:推薦状を付し公募に応募し認定VCとして採択された海外VCと、その推薦を行った国内認定VC(今回の公募で認定された者を含む)が協調して出資したスタートアップがSTS公募(STS2に限る)に応募する際、認定VCの出資額要件(助成対象費用の1/3以上の出資とした交付条件)は、両社の出資を合算して満たすことも可能とします。
その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
募集要項
技術・事業分野 | 分野横断的公募事業 |
---|---|
プロジェクトコード | P14012 |
事業名 | 研究開発型スタートアップ支援事業 |
事業分類 | その他 |
対象者 | 企業(団体等を含む) |
公募期間 | 2021年12月08日~2021年12月21日 |
問い合わせ先
イノベーション推進部 スタートアップグループ
担当者:認定VC事務局
E-MAIL:vc-vb@nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。
関連ページ
- 分野横断的公募事業
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す