決定「人工知能活用による革新的リモート技術開発」に係る実施体制の決定について
2021年7月8日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という)は「人工知能活用による革新的リモート技術開発」に係る公募を実施し、ご提案いただいた28件の提案について外部有識者による採択審査委員会及びNEDO内の厳正な審査を経て、別紙1のとおり実施予定先を決定いたしました。
なお、採択審査委員一覧は別紙2のとおりです。
募集事業について
1.件名
人工知能活用による革新的リモート技術開発
2.事業概要
新型コロナウイルス感染症拡大の影響を受けて、テレワークやオンライン会議など空間・時間の制約から解放された社会・経済活動を実現するリモート化のニーズが急速に高まっています。
本事業では、人工知能(AI)で遠隔環境の状態を高度に推定する「状態推定AIシステムの基盤技術開発」、およびAIで情報を効果的に提示する「高度なXRにより状態を提示するAIシステムの基盤技術開発」を行います。具体的には以下の技術分野を対象とした研究開発を先導研究から実施します。
■ 状態推定AIシステムの基盤技術開発
- 人の動作の感知、解析
- 人の感情、気分、意図の推定
- 視覚、聴覚、力触覚等の認知、伝送
■ 高度なXRにより状態を提示するAIシステムの基盤技術開発
- 視覚、聴覚、力触覚等を利用した情報の提示
3.事業期間
2021年度-2024年度
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | ロボット・AI |
---|---|
プロジェクトコード | P21004 |
事業名 | 人工知能活用による革新的リモート技術開発 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
問い合わせ先
ロボット・AI部
担当者:「人工知能活用による革新的リモート技術開発」担当
E-MAIL:project-remote@nedo.go.jp
関連ページ
- ロボット・AI
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す