決定「AIセーフティ強化に関する研究開発」に係る実施体制の決定について
2025年4月30日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下、「NEDO」という)は「AIセーフティ強化に関する研究開発」に係る公募を実施し、ご応募いただいた3件の提案について審査を行い、別紙1のとおり実施予定先を決定いたしました。
なお、採択審査委員一覧は別紙2のとおりです。
募集事業について
1.事業内容
NEDOは、研究開発とSociety 5.0との橋渡しプログラム(BRIDGE)における施策として、生成AIを適切に管理・利用するために必要となる安全性評価技術の開発・普及を目的に、「AIセーフティ強化に関する研究開発」を行います。
具体的な研究開発内容は以下の通りです。
- 〔1〕リスクベースアプローチの基になる安全性の“ものさし”(基準)となる技術(評価・管理技術)の開発
- 〔2〕人間拡張など暮らし領域での評価手法の開発と実証およびテスト環境構築技術の開発
- 〔3〕国際標準化および普及のためのガイダンス等の整備
2.実施予定先
別紙1のとおり
3.事業期間
2025年度(1年間)
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | AI |
---|---|
プロジェクトコード | P25006 |
事業名 | AIの安全性確保に関する研究開発・検証等の推進事業 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
問い合わせ先
AI・ロボット部
担当者:御代川、宮本、安江
E-MAIL:project_aisafety#nedo.go.jp(#を@に変えてください)