本文へジャンプ

決定「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備/サブ課題A及びサブ課題Bに関するグローバルベンチマーク調査事業」に係る実施体制の決定について

2024年11月8日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は「戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備/サブ課題A及びサブ課題Bに関するグローバルベンチマーク調査」に係る公募を実施し、ご提案いただいた2件の提案について審査を行い、以下のとおり実施予定先を決定いたしました。

募集事業について

1.募集事業について

(1)件名

サブ課題A及びサブ課題Bに関するグローバルベンチマーク調査

(2)事業概要

本調査においては、実施体制の決定を踏まえたサブ課題A「身体性インターバース技術」、サブ課題B「インターバース活用スマートシティ」に関するグローバルベンチマーク調査を実施します。

  1. インターバース技術を用いたユースケースに関するグローバルベンチマーク調査の実施
    • 調査対象とするインターバース技術のユースケースの棚卸
    • グローバルベンチマーク調査の調査対象案の作成
    • グローバルベンチマーク調査における調査項目案の作成
    • PD、SPD、PM、NEDO等(以下「事務局メンバー」という。)との調査方針の整合
    • 調査の実施(調査状況については、月1回程度の頻度で事務局メンバーに進捗を報告)
  2. グローバルベンチマーク調査の結果に基づく研究成果・波及効果の評価・検証
  3. グローバルベンチマーク調査結果及び課題評価に基づく社会実装に向けた提言
  4. 定期的な意見交換の実施

(3)実施予定先

EYストラテジー・アンド・コンサルティング株式会社

(4)事業期間

2024年度

募集要項

技術・事業分野 情報インフラ
プロジェクトコード P23025
事業名 戦略的イノベーション創造プログラム(SIP)第3期/バーチャルエコノミー拡大に向けた基盤技術・ルールの整備 (サブ課題A及びサブ課題Bに関するグローバルベンチマーク調査)
事業分類 調査等
対象者 企業(団体等を含む)

問い合わせ先

自動車・蓄電池部 SIPチーム
担当者:佐野・城所・井出本
E-MAIL:sip3-virtualeconomy@nedo.go.jp

関連ページ