本公募「バイオエコノミー分野に関する調査」に係る公募について
2022年2月3日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く公募いたしますので、本件について受託を希望する方は、下記に基づき応募ください。
2022年2月9日 | 公募説明会資料を掲載しました。 |
---|
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
政府は、2030年に世界最先端のバイオエコノミー社会を実現することを目標に掲げてバイオ戦略*1を策定しており、直近においても2021年6月に統合イノベーション戦略推進会議において「バイオ戦略フォローアップ」を策定した。同戦略に基づき、各省庁が自らの管轄分野において取組・施策を進める中で、NEDOにおいても、バイオエコノミー分野における様々な調査、研究開発プロジェクトを推進している。
一方で、カーボンニュートラル・カーボンネガティブにおける「バイオ」への期待、また、ゲノム編集技術やバイオとデジタル技術の融合など近年のバイオテクノロジーの発展を踏まえると、持続可能な社会の実現に向けたバイオエコノミーの貢献は今後ますます拡大していくと考えられ、EU等の諸外国政府では、バイオエコノミーの再定義に取り組んでいる。
そこで、本調査では、2050年までの時間軸において、「バイオ戦略フォローアップ」の市場領域に加え、新たに注力すべき市場領域を検討する。そして、当該市場領域における研究開発動向を踏まえつつ、今後優先して取り組むべき研究開発分野について提案する。
*1 バイオ戦略
(2)事業期間
NEDOが指定する日から2022年7月31日まで。
2.説明会
新型コロナウイルス感染症による影響を考慮し、公募説明会はTeamsアプリを利用したオンライン形式で開催します。公募説明会では、当該公募の内容、契約に係る手続き、提出する書類等についての説明を行います。参加を希望する方は、2月7日(月)10時までに以下のアンケートフォームより参加登録を行ってください。参加登録頂いた方にweb会議の参加URLをお送りします。なお、説明は日本語で行います。
<説明会の日時>
- 日時:
- 2022年2月7日(月)13時00分~14時00分
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に次のWeb入力フォームから必要情報の入力と提出書類及び関連資料のアップロードを行ってください。他の方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。提出期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。
契約約款はこちらをご参照ください。
4.その他
公募時に過去のNEDO研究開発プロジェクトの実績調査をいたします。
過年度に本事業に関連する調査を実施しています。「NEDO成果報告書データベース」で公開していますので、参考にしてください。詳細は仕様書をご覧ください。
応募状況等により、公募期間を変更することがあります。公募期間を変更する場合には、本ページにてお知らせします。
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
募集要項
技術・事業分野 | 調査等 |
---|---|
プロジェクトコード | P***** |
事業名 | バイオエコノミー分野に関する調査 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む) |
公募期間 | 2022年02月03日~2022年02月17日 |
問い合わせ先
材料・ナノテクノロジー部
担当者:杉瀬、土谷、峯岸
TEL:044-520-5220
E-MAIL:bioproduction-chousa2021@ml.nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。