決定「長期海洋生分解性プラスチック評価技術開発事業」に係る実施体制の決定について
2025年6月26日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「長期海洋生分解性プラスチック評価技術開発事業」に係る公募を実施し、ご提案いただいた4件の提案について厳正な審査を行い、実施予定先を決定いたしました。なお、採択審査委員一覧は資料1の通りです。
募集事業について
1.件名
「長期海洋生分解性プラスチック評価技術開発事業」
2.事業概要
数年から10年以上といった長期にわたって耐久性を維持することが求められる生分解性プラスチック製品の海洋生分解を予測する評価手法と安全性評価手法の開発を行い、国際標準化提案へと繋げます。並行して素材開発を進め、評価手法開発にフィードバックするとともに、製品の開発促進・市場導入に繋げます。これらの研究開発により、2040年までに世界に先駆け新たな海洋プラスチックごみ発生ゼロを達成する一助となることを目指します。
3.実施予定先
資料2のとおり
4.事業期間
2025年度から2029年度
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | 材料・製造 |
---|---|
プロジェクトコード | P25009 |
事業名 | 長期海洋生分解性プラスチック評価技術開発事業 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
問い合わせ先
バイオ・材料部
担当者:宇津木、大上、江守、原田
E-MAIL:longperiod_mbdp25[*]ml.nedo.go.jp([*]を@に置き換えてください。)