予告「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/カーボンリサイクル・次世代火力推進事業/産業間連携によるカーボンリサイクル技術実装推進事業」に係る公募について(予告)
2025年8月12日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集する予定です。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
2023年6月に経済産業省において改訂された「カーボンリサイクルロードマップ」では、カーボンリサイクルの社会実装を進めるためにはCO2排出者と利用者を連携させる産業間連携を進め、CO2サプライチェーンを構築することが重要であるとされています。産業間連携を通じてCO2の流通規模を拡大することで、将来的なコスト低減、CO2削減効果の最大化や新産業育成による地域活性化に繋がると期待されます。また、産業間連携のあり方は多様であるものの、CO2排出源が日本全国に存在すること、具体的な取組の事例が少ないことを踏まえ、特に中小規模分散型の産業間連携について連携パターンや可能性の深堀が求められています。2025年2月に策定された「第7次エネルギー基本計画」においても、地域の事業者等が主体となったCO2サプライチェーンの構築を後押ししていくことが必要とされています。
本事業では、地域環境や経済、産業の特徴を活かしたカーボンリサイクルの社会実装を促進するため、「中小規模分散型」の産業間連携において、回収したCO2を最大限に有効利用できるCO2サプライチェーンの構築につながる、実効性の高い連携手法について調査を実施します。
(2)事業期間(予定)
2025年度~2027年度
(3)公募期間(予定)
2025年9月中旬~10月中旬
応募状況等により、公募期間を変更する場合があります。公募期間を変更する場合は、NEDOのホームページにてお知らせ致します。
なお、本件公募に係る事業は、単年度会計を前提とした政府予算を財源として実施するため、政府予算の審議状況や政府方針の変更によって、公募内容、採択後の実施計画および実施期間、ならびに2026年度以降の予算額が変更される場合があります。
2.説明会
公募説明会の実施有無、開催場所及び日時につきましては、後日NEDOホームページに掲載します。
3.応募方法等
公募要領等の詳細は、公募開始日にNEDOのホームページに掲載します。
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
募集要項
技術・事業分野 | カーボンリサイクル |
---|---|
プロジェクトコード | P16002 |
事業名 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/カーボンリサイクル・次世代火力推進事業/産業間連携によるカーボンリサイクル技術実装推進事業 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募開始予定日 | 2025年9月中旬 |
問い合わせ先
サーキュラーエコノミー部 カーボンリサイクルユニット
担当者:前原、内田、大石、大城、布川、大畑(E-MAILは下記アドレスの[*]を@に変えて使用してください。)
E-MAIL:collaboration_2025*ml.nedo.go.jp
関連ページ
- カーボンリサイクル
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す