本文へジャンプ

予告「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2有効利用拠点における技術開発/CO2有効利用拠点化推進事業/実証研究拠点の付加価値の最大化に関する調査」に係る公募について(予告)

2025年10月24日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集する予定です。

対象者、開始予定日など公募概要はこちら

募集事業について

1.事業内容

(1)概要

NEDOは、2020年にカーボンニュートラル・脱炭素社会の実現を志す複数の企業や大学などの活動拠点として、広島県大崎上島町にカーボンリサイクル実証研究拠点(以下「CR拠点」という。)の整備を開始し、隣接するCO2分離・回収型石炭ガス化複合発電(IGCC)実証設備から発生するCO2を活用したカーボンリサイクルの要素技術開発や実証研究を集中的・横断的に実施してきました。技術開発成果の社会実装・普及に向けては、CR拠点の付加価値を高めることにより、技術開発成果を最大化し、国内外の産業間・産学官の連携やCR技術への投資促進に繋げていくことが必要です。

本調査では、CR拠点の付加価値を最大化するための方策について、国内外の研究拠点の事例調査を行い、実行すべき具体的な企画案を取りまとめることを目的とします。

(2)事業期間

2025年度

(3)公募期間(予定)

2025年11月上旬から2週間程度の予定です。

2.応募方法等

応募方法については、公募開始日に詳細として公募要領等をNEDOホームページに掲載しますのでご確認ください。

3.その他

公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。

募集要項

技術・事業分野 カーボンリサイクル​
プロジェクトコード P16002
事業名 カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/CO2有効利用拠点における技術開発/CO2有効利用拠点化推進事業/実証研究拠点の付加価値の最大化に関する調査
事業分類 調査等
対象者 企業(団体等を含む)、大学等
公募開始予定日 2025年11月上旬

問い合わせ先

サーキュラーエコノミー部 カーボンリサイクル化学品・燃料チーム
担当者:宗野、波多野、大石(E-MAILは下記アドレスの[*]を@に変えて使用してください。)
E-MAIL:cr_rddb*ml.nedo.go.jp

関連ページ