本公募「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/コンビナート等における産業間連携を活用したカーボンリサイクル事業の実現可能性調査」に係る公募について
2020年12月7日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集いたしますので、本件について受託を希望する方は、下記に基づき御応募ください。
2020年12月11日 |
【公募説明会についての変更と説明資料掲載】公募説明会に関する修正および訂正と、本公募に関する説明資料を掲載しました。本ページの資料欄「公募説明資料」をご覧ください。ご提案頂く場合は必ず一度ご覧いただきますようお願いいたします。
【資料の更新】 「公募要領」「提案書類」差し替えました。 |
---|
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
2019年6月に経済産業省において策定された「カーボンリサイクル技術ロードマップ」においてCO2を資源として捉え、これを分離・回収し、鉱物化や人工光合成、メタネーションによる素材や燃料への再利用等を通じて、大気中へのCO2排出を抑制していく方針が示されました。このロードマップの中で、セクターカップリング(産業間連携)は、基幹物質であるCOとH2の合成ガスの製造技術において、2030年をターゲットとした取組として挙げられています。
カーボンリサイクル技術の普及のためには、個々の技術や製造プロセスの効率化・コスト低減に加え、更なる低コスト化に向け、他産業との連携、特に化学コンビナート等におけるカーボンリサイクル技術の活用に向けた環境整備が重要です。
本事業では、既存の化学コンビナート等を調査対象として、各工場の特性を踏まえたエネルギーバランスやCO2の回収と再利用について産業間連携の現状調査を行い、コンビナート等全体におけるCO2排出量の大幅削減につながるカーボンリサイクル事業の実現可能性(システム構築概念設計等)について調査を行います。
(2)事業期間
2020年度~2022年度
2.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードしてください。契約約款はこちらを御参照ください。
3.その他
NEDO公式Twitterをフォローいただきますと、ウェブサイトに掲載された最新の公募情報に関するお知らせをTwitterにて確認できます。ぜひフォローいただき、御活用ください。
資料
募集要項
技術・事業分野 | 次世代火力・CCUS |
---|---|
プロジェクトコード | P16002 |
事業名 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/コンビナート等における産業間連携を活用したカーボンリサイクル事業の実現可能性調査 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等、研究者・研究チーム |
公募期間 | 2020年12月07日~2021年01月12日 |
問い合わせ先
環境部 次世代火力・CCUSグループ
担当者:芦川、加美山、布川、阿部
FAX:044-520-5253
E-MAIL:cct.projects@ml.nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。
関連ページ
- 次世代火力・CCUS
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す