本公募「革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発/石油化学原料化プロセス開発」に係る追加公募について
2021年8月30日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集いたしますので、本件について受託を希望する方は、下記に基づき御応募ください。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
近年、海洋プラスチックごみ問題を契機に、廃プラスチックを含むプラスチック資源のリサイクルなどの適正な処理の関心が高まる中、我が国でも「プラスチック資源循環戦略」(2019年5月31日策定)を策定し、革新的リサイクル技術の開発が重点戦略の一つとして掲げられています。
本事業では、廃プラスチックのケミカルリサイクル技術として位置づけられる研究開発項目〔3〕「石油化学原料化プロセス開発」に係る技術開発を行います。
(2)事業期間
2021年度~2024年度
2.説明会
当該公募の内容は、契約に係る手続き、提出する書類等についての説明会を次の日程により開催いたします。参加希望の企業等は、所属機関名、出席者氏名、出席者の連絡先(電子メールアドレス)を2021年9月9日(木)16時までに電子メールにて以下の電子メールアドレスにご連絡ください(様式は問いません)。
- NEDO 環境部 3Rグループ 3r-pj@ml.nedo.go.jp
- 日時:2021年9月13日(月)15時00分~16時00分
- 方法:Microsoft TeamsによるWeb会議。返信にて当日のMicrosoft Teams会議のリンクをご連絡します。
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に次のweb入力フォームから必要情報の入力と提案書類及び関連資料のアップロードを行って下さい。その他の方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。
- 受付期間:2021年8月30日(月)~2021年9月30日(木)正午(JST)
- Web入力フォーム
契約約款はこちらをご参照ください。
e-Rad
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
- e-Radへの登録に関するヘルプデスク
- 電話番号:0570-057-060(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
- 受付時間:午前9時00分~午後6時00分(平日)
(土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
4.その他
本公募時では、過去のNEDO研究開発プロジェクトの実績調査を実施いたします。詳細については、公募要領中の「NEDO研究開発プロジェクトの実績調査票の記入について」を御覧ください。
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
- 1_基本計画(601KB)
- 2_2021年度実施方針(1.2MB)
- 3_公募要領(544KB)
- 4_提案書類一式・提案書作成上の注意(別添1~7)(309KB)
- 5_情報管理体制等確認票(18KB)
- 6_NEDOプロジェクトにおける知財マネジメント基本方針(122KB)
- 7_NEDOプロジェクトにおけるデータマネジメント基本方針(316KB)
- 8_契約に係る情報の公表について(95KB)
- 9_参考資料1 追跡調査・評価の概要(159KB)
募集要項
技術・事業分野 | 3R・水循環 |
---|---|
プロジェクトコード | P20012 |
事業名 | 革新的プラスチック資源循環プロセス技術開発/石油化学原料化プロセス開発 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募期間 | 2021年08月30日~2021年09月30日 |
問い合わせ先
環境部 3Rグループ
担当者:磯部、柳田、今西
FAX:044-520-5253
E-MAIL:3r-pj@ml.nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。
関連ページ
- 3R・水循環
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す