本文へジャンプ

本公募「NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開/次世代低GWP冷媒の実用化に向けた高効率冷凍空調技術の開発に係る特別講座」に係る公募について

2025年9月1日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く公募いたしますので、本件について受託を希望する方は、下記に基づき御応募ください。

※応募状況等により、公募期間を延長する場合があります。

募集事業について

1.事業内容

(1)目的・内容

NEDOでは、2023年度より「次世代低GWP冷媒の実用化に向けた高効率冷凍空調技術の開発」プロジェクト(以下、本プロジェクト)を通じて、冷凍空調分野の温室効果ガス排出抑制に資する高効率性を有する混合冷媒および高い安全性を両立する基盤技術の研究開発を行ってきました。本特別講座は、企業や大学において、プロジェクトの成果を活用し当該の冷媒および機器開発の中心を担う人材を育成し、実用化や普及を加速させ、新たな市場の早期創出に繋げることを目的とします。

具体的には以下を一体的に実施します。

  • 低GWP冷媒・機器の研究開発・実装を先導する技術に関する本プロジェクトおよび関連する国内外技術の調査を実施し、その広報活動・人材育成・人的交流を通じて、早期の社会実装を橋渡しする。
  • ISO/ASHRAE等の国際標準化・国際規格化を見据えた、国内外の関連産業・学術界との連携を強化するための知的基盤を整備する。

(2)事業期間

2025年度から2028年度まで

2.説明会

本公募について、以下のとおり説明会を開催し、事業内容や公募手続き及び留意事項等について説明しますので、応募を予定される方は可能な限り出席してください。なお、説明会は日本語で行います。

  • <開催日時・形式>
  • 開催日時:2025年9月9日(火)11時00分~12時00分
  • 開催形式:オンライン(Microsoft Teams)
  • (会議URLは、ご登録いただいたメールアドレスへお送りします。)
  • <参加申込方法>
  • 申込方法:出席を希望する事業者は、以下登録フォームから2025年9月8日(月)15時までにお申し込みください。
  • 先:登録フォーム

3.応募方法等

本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、提案書等の提出書類を準備し、必ず受付期間内に以下の「Web入力フォーム」から必要情報の入力、提出資料のアップロードを完了させてください。なお、持参、郵送、FAX又はE-mailによる提出は受け付けません。ただし、NEDOから別途指示があった場合は、この限りではありません。受付期限直前は混雑する可能性がありますので、余裕をもって提出してください。

  • 【受付期限】2025年9月1日(月)~2025年9月30日(火)正午アップロード完了
  • 応募状況等により、公募期間を延長する場合があります。公募期間を延長する場合は、NEDOウェブサイトの公募ページ上でお知らせいたします。
  • 【提先】Web入力フォーム

契約約款はこちらをご参照ください。

4.その他

公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。

資料

募集要項

技術・事業分野 温暖化対策
プロジェクトコード P23001
事業名 NEDO特別講座(NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開)
事業分類 その他
対象者 企業(団体等を含む)、大学等
公募期間 2025年09月01日~2025年09月30日

問い合わせ先

サーキュラーエコノミー部 フロン・水チーム
担当者:森、鈴木(秀)(E-MAILは下記アドレスの[*]を@に変えて使用してください。)
E-MAIL:lowgwp-r*ml.nedo.go.jp

契約手続きについて

委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。

関連ページ