決定「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/ブルーアンモニア製造技術に関する実現性検討」に係る実施体制の決定について
2021年11月1日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/ブルーアンモニア製造技術に関する実現性検討」に係る公募を実施し、ご提案いただいた1件の提案について審査を行い、以下のとおり委託予定先を決定いたしました。
なお、採択審査委員一覧は別添の通りです。
募集事業について
1. 件名
カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/ブルーアンモニア製造技術に関する実現性検討
2. 事業概要
2020年3月に経済産業省が策定した「新国際資源戦略」では、気候変動問題への対応として、燃料アンモニアの利用拡大のための技術開発が必要とされており、2050年カーボンニュートラル達成に向けた具体的な方策を示した「グリーンイノベーション戦略」においては、電力、運輸、熱、産業プロセスのあらゆる分野で低炭素化に向けた取り組みを推進していくことの重要性が示されるとともに、その一つにアンモニアを燃料として用いる「燃料アンモニア産業」に関する戦略が策定されています。
本事業では、将来のカーボンニュートラル達成に向けたアンモニア利用拡大を見据え、完全にCO2フリーとなるブルーアンモニアの製造プロセス全体の脱炭素化、最適化の検討および、そのコスト競争力を見据えたブルーアンモニア製造技術の実現性検討を行います。
3. 採択テーマと実施予定先
「ブルーアンモニア製造技術に関する実現性検討」 株式会社INPEX
4. 事業期間
2021年度
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | 次世代火力・CCUS |
---|---|
プロジェクトコード | P16002 |
事業名 | カーボンリサイクル・次世代火力発電等技術開発/次世代火力発電技術推進事業/ブルーアンモニア製造技術に関する実現性検討 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
問い合わせ先
環境部 次世代火力・CCUSグループ
担当者:園山、森(伸)、布川、阿部(正)
E-MAIL:cct.projects@ml.nedo.go.jp
関連ページ
- 次世代火力・CCUS
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す