決定「カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等国際協力事業/カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等の普及促進事業/カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等の普及促進事業」に係る実施体制の決定について
2022年4月20日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等国際協力事業/カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等の普及促進事業/カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等の普及促進事業」に係る公募を実施し、ご提案いただいた1件の提案について審査を行い、以下のとおり実施予定先を決定いたしました。
募集事業について
1. 件名
カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等国際協力事業
カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等の普及促進事業
カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等の普及促進事業
2. 事業概要
本事業では、カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等分野において、アジアをはじめとする国や地域とのネットワーク形成やその強化につながる、技術交流や調査等を実施します。
具体的には、各国の有識者や電力事業者等のステークホルダー招聘、我が国産業界等関係者の各国への派遣、産官学の関係者を一堂に集める国際会議やワークショップの開催等により、開発中の技術に関する理解を促すと同時に、世界への情報発信を図ります。
また、関心国における技術展開に関する調査等を行い、より具体的な検討を深めることで、当該国におけるカーボンリサイクル技術の普及や火力発電の脱炭素化に向けた取り組みに貢献します。
3. 実施予定先
一般財団法人石炭フロンティア機構
4. 事業期間
2022~2023年度
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | 次世代火力・CCUS |
---|---|
プロジェクトコード | P22001 |
事業名 | カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等国際協力事業/カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等に係る普及促進事業/カーボンリサイクル・火力発電の脱炭素化技術等の普及促進事業 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
問い合わせ先
環境部 次世代火力・CCUSグループ
担当者:神田、村上、吉崎
FAX:044-520-5253
E-MAIL:cct.projects@ml.nedo.go.jp
関連ページ
- 次世代火力・CCUS
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す