本公募「地熱発電導入拡大研究開発」に係る公募について
2021年3月24日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業(委託・助成)の実施者を一般に広く募集いたします。
なお、本事業は、2021年度の政府予算に基づき実施するため、予算案等の審議状況や政府方針の変更等により、公募の内容や採択後の実施計画、概算払の時期等が変更される場合があります。
2021年4月23日 |
【期間延長】
提案書類の提出期限について、2021年5月6日(木)正午まで延長いたしました。なお、既に提案書を提出済みであっても、期間内に再提出することができます。 |
---|---|
2021年4月7日 | 公募説明会資料更新(説明会時のバージョンへ差替え)および質疑応答資料を掲載しました。研究開発テーマの書き方について、説明書きの修正があります。(委託の応募様式別添1表紙) |
募集事業について
1.事業内容
(1) 概要
2019年度に地熱技術戦略策定のために、国内外の地熱開発・地熱技術開発動向を調査し、技術開発シナリオ策定の検討がなされ、政府が掲げる2030年及び2050年目標達成のために必要な技術開発ロードマップが議論されました。その結果を受け、本事業では、現状の地熱が抱える課題を考慮し、以下の4つの技術課題について技術開発を実施します。
- 〔1〕 超臨界地熱資源技術開発(資源量評価)
- 〔2〕 超臨界地熱資源技術開発(探査技術)
- 〔3〕 環境保全対策技術開発
- 〔4〕 地熱発電高度利用化技術開発
(2) 事業期間
- 〔1〕〔2〕 2021年度~2024年度(4カ年)
- 〔3〕〔4〕 2021年度~2025年度(5カ年)
(3) 事業形態
- 事業規模:1提案につき上限1億円/年
- 事業形態:〔1〕〔2〕〔3〕 委託
- 〔4〕委託・助成(助成率2/3以内)
- 〔4〕について、企業単独などで実用化に近いフェーズの開発内容については助成事業として実施し、産学官の複数事業者が互いのノウハウなどを持ち寄り協調して実施するなど、技術特性や研究開発事業の重要性などに照らして国が自ら研究開発を実施すべき内容のものについては委託事業として実施します。
2.説明会
当該委託業務及び提案公募に係る内容、契約に係る手続き、提案書類等について、下記の通り公募説明会をオンラインにて実施します。(公募説明会への出席は応募にあたっての義務ではありません)
出席希望の企業等は、所属機関名、出席者氏名、出席者の連絡先(TEL番号、電子メールアドレス)を2021年3月31日(水)17時までに、「申し込みはこちらから」より参加者登録をお願いします。
- 日時:1回目:2021年4月2日(金) 10時30分~11時30分(研究技術課題〔1〕,〔2〕)
- 2回目:2021年4月2日(金) 15時00分~16時00分(研究技術課題〔3〕,〔4〕)
- 参加人数を同じくらいにするために課題ごとに時間を分けていますが、どちらの回も同じ内容です。
- 例えば〔1〕〔3〕の2つに応募する場合、どちらかにご参加するだけで十分です。
- また、ご都合が悪いようでしたら異なる方に参加いただいても特に問題はありません。
- 参加者数が偏った場合は、もう片方への移動を打診させていただく可能性がございます旨、ご容赦願います。
- 場所:Web会議(Web会議システム等は参加者登録メールアドレスへ送付致します。)
- 申込みはこちらから
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に次のWeb入力フォームから必要情報の入力と提案資料及び関連資料のアップロードを行ってください。他の方法(持参・郵送・FAX・メールなど)による提出は受け付けません。提出期限直前は回線が混雑する可能性がありますので、余裕をもってご提出ください。
- 受付期間:2021年3月24日(水)~2021年5月6日(木)正午
- Web入力フォーム
契約約款・交付規定はこちらを御参照ください。
e-Rad
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
- e-Radへの登録に関するヘルプデスク
- 電話番号:0570-057-060(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
- 受付時間:午前9時00分~午後6時00分(平日)
(土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
4.その他
本公募時では、過去のNEDO研究開発プロジェクトの実績調査を実施いたします。詳細については、資料欄「NEDO研究開発プロジェクトの実績調査票の記入について」を御覧ください。
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
- 基本計画(524KB)
- 2021年度実施方針(353KB)
- 【委託】公募要領(542KB)
- 【委託】(別添1~6)応募様式0407(315KB)
- 【委託】(別添6_1)情報管理体制等確認票 (17KB)
- 【委託】(別添7)知財マネジメント方針(182KB)
- 【委託】(別添8)データマネジメントに係る基本方針(632KB)
- 【委託】(別添9)契約に係る情報の公表について(104KB)
- 【委託・助成双方】(参考資料)参考資料1)追跡調査評価の概要(125KB)
- 【助成】公募要領(509KB)
- 【助成】(添付資料1~4)助成申請書様式(173KB)
- 【助成】別紙1(体制表) Excel様式(21KB)
- 【助成】別紙2(積算) Excel様式(33KB)
- 【説明会資料】公募に関する留意事項(1.4MB)
- 【説明会資料】【委託】公募要領・様式 重点部赤字0407(1.1MB)
- 【説明会資料】【助成】公募要領・様式 重点部赤字(1.2MB)
- 公募説明会時の質疑応答(16KB)
募集要項
技術・事業分野 | 熱利用 |
---|---|
プロジェクトコード | P21001 |
事業名 | 地熱発電導入拡大研究開発 |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募期間 | 2021年03月24日~2021年05月06日 |
問い合わせ先
新エネルギー部 熱利用グループ
担当者:長谷川、加藤
FAX:044-520-5276
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。