本公募「グリーンイノベーション基金事業/次世代型タンデム太陽電池量産技術実証事業」に係る公募について
2025年10月3日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く公募いたしますので、本件について受託を希望する方は、下記に基づき御応募ください。
- 応募状況等により、公募期間を延長する場合があります。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
本事業では、タンデム型ペロブスカイト太陽電池の早期実用化に向けたモジュール量産技術開発と、社会実装形態を想定した実証を行います。
研究開発内容〔4〕「次世代型タンデム太陽電池量産技術実証事業」
本研究開発においては、タンデム型ペロブスカイト太陽電池の製品化に向けたモジュール開発の取組を進める。タンデム型ペロブスカイト太陽電池においては大型化の際に変換効率等の性能低下が顕著であり、高性能な大型モジュールの製造プロセス技術の確立に向けた研究開発を実施する。また、発電コストを低減させるには量産化技術の確立が不可欠であり、高タクト・高歩留まり率を実現する生産プロセスの開発を行う。さらに、屋根設置や地上設置等の社会実装形態を想定した実証試験を行い、発電性能を検証する。
(2)事業期間
2025年度~2030年度の最長6年
2.説明会
当該公募の内容、交付に係る手続き、提出する書類等についての説明会を開催します。説明は日本語で行います。応募に当たって公募説明会への参加は必須ではありませんが、参加されることを推奨します。
参加を希望される方は、2025年10月9日(木)17時までに登録フォームからお申し込みください。
<説明会の日時、会場>
- 日時:2025年10月10日(金)13時05分~15時00分
- 会場:オンラインで開催いたします。(URLは参加者登録メールアドレスへご連絡差し上げます。)
<参加申込方法>
- 申込期限:2025年10月9日(木)17時まで
- 申込先:登録フォーム
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードし、必ず受付期間内に次のWeb入力フォームから必要情報の入力と提案書類及び関連資料のアップロードを行ってください。他の方法(持参・郵送・FAX・メール等)による応募は受け付けません。
- 受付期間:2025年10月3日(金)から2025年11月17日(月)正午(日本時間)
- 応募先:Web入力フォームはこちら
交付規程・様式はこちらをご参照ください。
e-Rad
府省共通研究開発管理システム(e-Rad)に提案内容等をご登録いただく必要がございます。提案内容のご登録方法等、詳細は公募要領等をご覧ください。e-Radをご利用になるためには、御所属の研究機関(企業、国立研究開発法人、大学等の法人)又は研究者本人がe-Radに登録され、ログインID、パスワードを取得しておく必要がございます。登録方法については以下のページをご覧ください。
なお、e-Radへの登録に日数を要する場合がありますので、2週間以上の余裕をもって登録手続きをしてください。
- e-Radへの登録に関するヘルプデスク
- 電話番号:0570-057-060(ナビダイヤル)、03-6631-0622(直通)
- 受付時間:午前9時00分~午後6時00分(平日)
(土曜日、日曜日、国民の祝日及び年末年始(12月29日~1月3日)を除く)
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
- グリーンイノベーション基金事業の基本方針(概要)(1.5MB)
- グリーンイノベーション基金事業の基本方針(本文)(847KB)
- 2025年度実施方針(1.5MB)
- GX実現に向けた基本方針(395KB)
- 「次世代型太陽電池の開発」プロジェクトに関する研究開発・社会実装計画(617KB)
- 公募要領(602KB)
- 参考資料1:契約に係る情報の公表について(70KB)
- 提案書一式(641KB)
- 本公募に関するQ&A(464KB)
募集要項
技術・事業分野 | 太陽光発電 |
---|---|
プロジェクトコード | P21016 |
事業名 | グリーンイノベーション基金事業 (次世代型太陽電池の開発) [次世代型タンデム太陽電池量産技術実証事業] |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成)、実証事業(フィールドテスト) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募期間 | 2025年10月03日~2025年11月17日 |
問い合わせ先
再生可能エネルギー部 太陽光発電ユニット
担当者:松原、山本、鈴木、永田、宮川
E-MAIL:nedo-pvpj#ml.nedo.go.jp ※お問い合わせの際は#を@へ変えて下さい。
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。