予告「農業用ロボット(除草、収穫)等に関する調査」に係る公募について(予告)
2023年3月16日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集する予定です。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
我が国では、少子高齢化・人口減少が本格化し、生産年齢人口の減少が顕著となっている。農業分野においても基幹的農業従事者は年々高齢化し、今後一層の減少が見込まれることから、農業の持続性が損なわれる地域が発生する事態が懸念される。こうした高齢化や労働力不足に対応しつつ、生産性を向上させ、農業を成長産業にしていくためには、農作業の自動化・ロボット化による省力化を実現することが不可欠である。
こうした背景から、農業用ロボットの実装や研究開発が行われており、ロボット技術の活用により労働力を補うとともに、省力・高品質生産により大幅な生産性向上を図ることが期待されている。しかしながら、農業経営の中でも労働時間を要し作業負担の大きい除草作業や収穫作業については、開発や実装が進んでいない。
このため、本調査では、農業分野のうち特に除草作業と収穫作業のロボット実装に向け、課題の抽出や技術開発動向の整理等を行い、技術戦略を策定することを目的とする。
また、過年度NEDOにおいて、「革新的環境イノベーション戦略」V.農林水産業・吸収源において、温室効果ガス(GHG:Greenhouse Gas)の国内での削減を目指し、「農林業機械・漁船の電化、燃料電池化、作業最適化等による燃料や資材の削減(農林水産業のゼロエミッション)」に資するべく、当該分野における情報収集及び技術戦略の策定を行っている。こうした農林業機械の脱炭素化に係る最新動向についても調査し、現状の国内外の技術開発状況、各種技術の市場予測、有望技術の調査を行う。
(2)事業期間
2023年度
(3)公募期間
2023年4月中旬~2023年5月中旬(最終日正午まで)の予定です。
2.応募方法等
公募要領等の詳細は公募開始日にNEDOのホームページに掲載します。
3.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
募集要項
技術・事業分野 | 調査等 |
---|---|
プロジェクトコード | P99029 |
事業名 | 農業用ロボット(除草、収穫)等に関する調査 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等、研究者・研究チーム |
公募開始予定日 | 2023年4月中旬 |
問い合わせ先
技術戦略研究センター
担当者:宇木、三代
TEL:044-520-5150
FAX:044-520-5204
E-MAIL:tsc-ntfm-u@ml.nedo.go.jp