本文へジャンプ

予告「森林資源の循環利用に係る技術動向調査」に係る公募について(予告)

2025年7月16日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集する予定です。

対象者、開始予定日など公募概要はこちら

募集事業について

1.事業内容

(1)概要

我が国は、国土の約3分の2を森林が占める世界有数の森林国であり、森林面積(約2,500万ha)のうち、約4割(約1,000万ha)を構成する人工林は、その6割が50年生を越えて成熟し、利用期を迎えている。樹木は、大気中のCO2を吸収し炭素を貯蔵するが、人工林の高齢化に伴い、CO2吸収量は減少傾向にあることから、「伐って、使って、植えて、育てる」というサイクルを通じて、森林資源を適切に循環利用し、森林によるCO2吸収量を確保していくことが求められる。

この背景を踏まえ、森林・林業基本計画(令和3年6月15日閣議決定)では、森林を適切に管理し、林業・木材産業の持続性を高めながら成長発展させることで、社会経済生活の向上とカーボンニュートラルに寄与する「グリーン成長」の実現を目指すこととしている。

「グリーン成長」の実現には、森林の多面的機能を確保しつつ、国産材の安定供給と木材の需要拡大・利用促進に向けた取組を高度化することが重要であり、森林資源の循環利用に係る新規技術の開発・導入の寄与が期待できる。

本調査では、市場・技術・政策動向等を俯瞰的に調査・分析することにより、森林資源の供給側技術(森林資源の把握・管理、育種等)、利用側技術(建材・木質系新素材、エネルギー利用等)の双方を体系的に把握し、難易度が高く、将来的に実施する意義が大きいと想定される研究開発課題を特定する。

(2)事業期間

2025年度

(3)公募期間

2025年8月上旬から2週間程度を予定しています。

2.応募方法等

公募要領等の詳細は公募開始日にNEDOのホームページに掲載します。

3.その他

公募情報に関するお知らせはNEDO公式X(旧Twitter)にて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。

募集要項

技術・事業分野 基金・その他
プロジェクトコード P*****
事業名 調査事業(森林資源の循環利用に係る技術動向調査)
事業分類 調査等
対象者 企業(団体等を含む)、大学等
公募開始予定日 2025年8月上旬

問い合わせ先

イノベーション戦略センター アグリ・フードテックユニット
担当者:宇木、渡邉、萩原、二関
E-MAIL:tsc-agri-foodtech-u@ml.nedo.go.jp

関連ページ