予告「スマートコミュニティにおける熱利用技術の脱炭素化とエネルギー供給安定化に関する調査」に係る公募について(予告)
2023年10月13日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業の実施者を一般に広く募集する予定です。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
NEDOはこれまで再エネ大量導入のための次世代グリッド技術、分散型エネルギー資源管理及び需要側負荷制御技術、エネルギーシステムにリンクしたMaaSなどモビリティ関連システム技術の海外実証及び関連調査を実施してきました。
一方、気候変動対策・エネルギー需給安定化対策として、これまでになく化石燃料への依存からの脱却が進む中、燃焼、加温、冷温等の熱利用についても低炭素化・脱炭素化の必要性がさらに増してきています。そのためには、個々の機器・設備の脱炭素化(電化、グリーン/ブルー水素やアンモニア燃料への転換、未利用熱の利用高度化)のみならず、エネルギーネットワーク全体での脱炭素化・エネルギー需給安定化を確立することが必要です。
そこで、脱炭素化について我が国に先行する欧米の工業団地、商業・住宅街区における地域冷暖房等のセクターカップリング※やエネルギーシェアリングにおける脱炭素化・エネルギー需給安定化について、具体的な先行的・先進的な取組の事例や技術・政策動向に係る情報収集を行うと共に、それをふまえて今後の需要が見込まれるアジア等新興国への導入ポテンシャル及びそのための課題を明らかにすることを目的に調査を行います。
- セクターカップリング:電力部門を交通部門や産業部門、熱部門など他の消費分野と連携させることで、社会全体の脱炭素化を進める社会インフラ改革の構想
(2)事業期間(予定)
2023年度~2024年度(NEDOの指定する日~2024年9月30日まで)
(3)公募期間(予定)
2023年11月上旬~2023年12月上旬(最終日正午まで)の予定です。
2.応募方法等
公募要領等の詳細は、公募開始日にNEDOのホームページに掲載します。
3.その他
応募状況等により、公募期間を変更することがあります。公募期間を変更する場合には、NEDOホームページにてお知らせいたします。
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
募集要項
技術・事業分野 |
スマートコミュニティ 国際展開支援 |
---|---|
プロジェクトコード | P93050 |
事業名 | スマートコミュニティにおける熱利用技術の脱炭素化とエネルギー供給安定化に関する調査 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
公募開始予定日 | 2023年11月上旬 |
問い合わせ先
スマートコミュニティ・エネルギーシステム部
担当者:大恵、大嶺、南條
E-MAIL:smartcommunity@ml.nedo.go.jp
関連ページ
- スマートコミュニティ
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す