決定2022年度「再生可能エネルギーの主力電源化に向けた次々世代電力ネットワーク安定化技術開発」に係る実施体制の決定について
2022年6月20日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、下記事業に係る公募を実施し、ご提案いただいた3件の提案について審査を行い、別紙1のとおり実施予定先を決定いたしました。
なお、採択審査委員一覧は、別紙2のとおりです。
募集事業について
1.件名
再生可能エネルギーの主力電源化に向けた次々世代電力ネットワーク安定化技術開発(STREAM※プロジェクト)
【研究開発項目1】疑似慣性PCSの実用化開発
【研究開発項目2】M-Gセットの実用化開発
- ※STREAM
- Future-generation power network Stabilization Technology development for utilization of Renewable Energy As the Major power source の略。
2.事業概要
本事業では、NEDO「再生可能エネルギーの大量導入に向けた次世代電力ネットワーク安定化技術開発」で得られた成果を踏まえ、最新の技術動向及び政策動向を把握し、将来の電力系統の技術的な課題及び制度的な課題までを見据えた上で、慣性力低下対策の実用化及び新たな課題である短絡容量の低下に関する技術開発を行うとともに、開発成果が適切な効果を発揮することを小規模な系統において検証します。
3.実施予定先
別紙1のとおり。
4.事業期間
2022年度~2026年度
詳細資料
募集要項
技術・事業分野 | スマートコミュニティ |
---|---|
プロジェクトコード | P22003 |
事業名 | 再生可能エネルギーの主力電源化に向けた次々世代電力ネットワーク安定化技術開発(STREAMプロジェクト) |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成) |
対象者 | 企業(団体等を含む)、大学等 |
問い合わせ先
スマートコミュニティ・エネルギーシステム部
担当者:西林、前野、横山、吉田、門吉、本山
E-MAIL:smartcommunity@ml.nedo.go.jp
関連ページ
- スマートコミュニティ
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す