核酸合成機・真空凍結乾燥機の製造販売 核酸合成受託、核酸合成試薬輸入販売など研究支援事業/日本テクノサービス株式会社

代表取締役 正木 崇 さん
1991年 | 日本テクノサービス株式会社設立。 |
---|---|
2016年 | NEDO「植物等の生物を用いた高機能品生産技術の開発/高生産性微生物創製に資する情報解析システムの開発」に採択。 |
2018年 | プロジェクト成果により長鎖DNA合成用核酸合成機M-96-LDを発売。 |
Q1. NEDO支援事業をどのように活用?
長鎖 DNA の研究開発を行っている神戸大学の先生方から核酸合成機国内メーカーとして注目いただいたのをきっかけに、NEDO事業に参加させていただきました。NEDO事業では、長鎖 DNA の材料となる化学合成DNA を効率的に製造するため、従来型核酸合成機の洗浄工程や送液機構等の改良、核酸試薬の濃度・送液量などの化学反応条件の最適化を行い、短時間・低コストで合成が可能な長鎖 DNA 合成用核酸合成機を開発、実用化致しました。
- 開発風景(試薬調製)
Q2. 日本テクノサービスの“その先”とは?
NEDO事業を活用し、自社単独では困難な製品開発を行うことができました。実用化した装置はすでに4台販売し、今後は開発した送液機構、収率モニタリング機構を現行市販機にも踏襲させ、ラボスケール合成に対応した核酸合成機を上市します。核酸化学、核酸医薬分野への投入を予定しており、中国、アメリカなどへの海外販売も計画中です。また、感染症関連にも用いられる長鎖RNA、修飾RNA合成のための装置改良、開発も進めてまいります。
Q3. シンプロジェンとの関係性
シンプロジェン様は、スマートセルプロジェクトで開発技術の検証にご協力いただいた神戸大学発の企業で、開発した長鎖 DNA合成用核酸合成機の最初の導入先です。共に国産長鎖 DNA 合成技術の未来を作っていきたいです。
- 開発機展示会(BioJapan)
NEDO担当者からのコメント
生物の設計図であるDNAは長くなると切れやすく、とても扱いが難しくなります。同社は神戸大学との共同研究で、これまで作成が難しかった長鎖DNAの合成方法を開発し、コスト競争力のある形で社会実装していただきました。
本記事は、2021年7月発行の広報誌Focus NEDO No.81に掲載された内容となります。
最終更新日:2022年2月24日