第6回水素閣僚会議を開催致しました
2023年10月5日
NEDOと経済産業省は、東京GXウィークの一環として、9月25日に、第6回水素閣僚会議を開催しました。
会議の成果として、水素利用量の目標設定、水素利活用による新産業の創出や新規雇用の創出、炭素集約度に基づいた国際標準・相互認証の開発の加速化、新興国におけるファイナンス支援の加速化を柱とする議長サマリーを発出いたしました。
1.概要
- 日時:
- 2023年9月25日(月)9時00分~16時30分
- 場所:
- ホテルニューオータニ東京/オンライン併用
- 主催:
- 経済産業省およびNEDO(国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構)
- プログラム概要:
- 〔1〕水素関連セッション(9時00分~12時00分)
- 国際エネルギー機関「Global Hydrogen Review 2023」発表会
- 水素の国際標準・認証に関するワークショップ
- 水素の保安規制、法制、標準に関するワークショップ
- 水素のファイナンスに関するワークショップ
〔2〕閣僚会合(15時00分~16時30分)
水素閣僚会議では、23の国・地域・機関にご参加いただき、東京宣言およびグローバル・アクション・アジェンダの進展の加速と拡大に向け、以下の内容につき議長サマリーとしてとりまとめました。
- 2030年に向けて水素需要量1億5,000万トン、そのうち再生可能及び低炭素水素需要量を9,000万トンとする追加的なグローバル目標を各国と共有したこと
- 水素利活用の更なる拡大が脱炭素の突破口となること、また、水素製造などの新産業の創出や2030年までに80万人規模の新規雇用を生み出し、世界の持続的な成長に貢献すること
- 炭素集約度に基づいた国際標準・相互認証の開発の加速化や、炭素集約度の概念をG7以外の国とも共有したこと
- 世界銀行を始めとする金融機関と連携し、新興国におけるファイナンス支援を加速し、民間投資を引き出すことで、水素利活用のさらなる拡大の必要性を共有したこと
-
図1.閣僚会合の様子
-
図2.水素関連セッションの様子
-
図3.NEDO斎藤理事長挨拶の様子
2.資料、動画アーカイブ
水素閣僚会合
第6回水素閣僚会議 議長サマリー(仮訳) |
資料1 |
第6回水素閣僚会議 議長サマリー(英語) |
資料2 |
開会挨拶/Opening Remarks
齋藤 保 理事長(NEDO) |
 |
水素関連セッション
Global Hydrogen Review 2023 Launch Event |
Dr. Jose Miguel Bermudez Menendez
Energy Technology Analyst - Hydrogen lead, International Energy Agency (IEA) |
 |
H2 Standard Certification |
◆Moderator
Dr. Laurent Antoni
Executive Director, International Partnership for Hydrogen and Fuel Cells in the Economy (IPHE)
◆Panelist
Dr. Andrei V. Tchouvelev
Chair, ISO/TC 197/SC 1, Director of Safety & Regulatory, Hydrogen Council
Mr. ADACHI Tomohiko
Director, Hydrogen and Fuel Cells Strategy Office, Energy Efficiency and Renewable Energy Department, Agency for Natural Resources and Energy, Ministry of Economy, Trade and Industry (METI)
Mr. Ajay Yadav
Joint Secretary, Ministry of New and Renewable Energy, Government of India
Ms. Daria Nochevnik
COP28 Special Advisor on Hydrogen
Hydrogen Council Director for Policy and Partnerships |
 |
Safety regulation, code and standard |
◆Moderator
Mr. KONDO Kenji
Chairman, the High Pressure Gas Safety Institute of Japan (KHK)
◆Panelist
Mr. TSUJIMOTO Keisuke
Director-General, Technology Policy Coordination / Industrial and Product Safety, Agency for Natural Resources and Energy, Ministry of Economy, Trade and Industry (METI)
Mr. Subu LEE
Vice President, Korea Gas Safety Corporation
Mr.Heui-joon PARK
Director, Institute of Gas Safety R&D, Korea Gas Safety Corporation
Dr. Pietro Morett
Head of Unit Battery and Hydrogen, Joint Research Centre, European Commission |
 |
H2 Finance |
◆Moderator Mr. MACHII Hiroaki
Senior Climate Change Specialist, Climate Change Group, The World Bank (IBRD)
◆Panelist
Dr. Demetrios Papathanasiou
Global director for the Energy and Extractives Global Practice, The World Bank
Mr. TOYODA Kohei
Director General for Energy Transformation Strategy Energy and Natural Resources Finance Group JAPAN BANK FOR INTERNATIONAL COOPERATION
Mr. UMEHARA Shinya
General Manager, Hydrogen Solutions, Business Division, Energy Solution Business Unit, MITSUI & CO., LTD.
Dr. Christine Falken-Grosser
Head of Division - Hydrogen coordination, Federal Ministry for Economic Affairs and Climate Action of Germany
Mr. Chantho Milattanapheng
Director General, Department of Energy Efficiency and Promotion, Ministry of Energy and Mines, Lao PDR |
 |
3.問い合わせ先