本文へジャンプ

NEDOは石油技術協会および独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と共同で「天然水素ワークショップ」を開催

2025年2月20日

NEDOは、2025年2月14日、東京大学本郷キャンパスHaseko-Kuma Hallにおいて、石油技術協会(JAPT)および独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)と共同で、経済産業省資源エネルギー庁の後援を得て「天然水素ワークショップ」を開催しました。

第1部では、米国地質調査所のジェフリー・エリス氏、米国・エネルギー高等研究計画局のダグラス・ウィックス氏、両氏から、米国における天然水素の取り組みを紹介いただきました。

第2部では、天然水素の、地下における生成や移動メカニズムに関する国内の研究者から研究成果の講演に加え、パネルディスカッションにて国内における天然水素の可能性について活発な議論が行われました。

本ワークショップにはエネルギー関連を中心とした民間企業、大学関係者他、海外11カ国を含め合計500名近くもの参加があり活発な意見交換が行われました(対面とオンラインのハイブリッド開催)。NEDOは先導研究プログラムにおいて、フロンティア育成事業の研究課題の1つに天然水素に関する研究開発テーマを取り上げ、公募を開始しています。これらを契機として天然水素のコミュニティが広がり、日本国内における研究開発が活発化することが期待されます。

関連ページ:天然水素ワークショップ(Natural Hydrogen Workshop in Japan)のご案内

講演資料:独立行政法人エネルギー・金属鉱物資源機構(JOGMEC)

  • 挨拶するネドイノベーション戦略センター岸本センター長の写真
    挨拶するNEDOイノベーション戦略センター岸本センター長
  • 米国の天然水素のポテンシャルについて講演する米国地質調査所 ジェフリー・エリス氏の写真
    米国の天然水素のポテンシャルについて講演する米国地質調査所 ジェフリー・エリス氏
  • 天然水素ワークショップ会場の写真
    天然水素ワークショップ会場の様子