大阪・関西万博「サーキュラーエコノミー研究所」に協力し、ステージイベントを開催しました
2025年10月7日
NEDOは、2025年9月23日~29日の7日間、大阪・関西万博のEXPOメッセ「WASSE」で開催された催事「サーキュラーエコノミー研究所」に協力しました。「サーキュラーエコノミー研究所」は、経済産業省が主催した体験型のイベントです。人気学習漫画「科学漫画サバイバル」シリーズとコラボした企画で、多くの参加者が楽しみながら循環経済(サーキュラーエコノミー)を学んでいました。
NEDOが取り組む「グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発」からは、プロジェクトに参画する株式会社デンソー、株式会社OOYOO、エア・ウォーター株式会社、東邦瓦斯株式会社の4社が出展し、CO2の分離・回収に関する技術について、模型や動画等を使いながら紹介しました。
また9月24日に、NEDO主催のステージイベント「命の起源、炭素が生まれ変わる未来社会のデザイン~NEDOが取り組むサーキュラーエコノミー技術~」を開催しました。本イベントは、NEDO松本参与の開会挨拶から始まり、続いてサーキュラーエコノミー部職員が登壇し、NEDOの概要や事業を紹介しました。その後、サーキュラーエコノミー研究所に展示するNEDOプロジェクト参画4社が、それぞれの技術について解説しました。最後は経済産業省GX投資促進課 永井孝広研究開発専門職、NEDO「グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発」事業の大城昌晃プロジェクトマネージャーを交えてパネルディスカッションを実施し、炭素回収・利活用の未来について議論を交わしました。
2050年カーボンニュートラルの実現に必要不可欠であるCO2の分離・回収等技術の開発について、広く皆様に知っていただく貴重な場となりました。
※所属や役職は2025年9月時点のものです。
関連ページ:【公式サイト】「科学漫画サバイバル」シリーズとコラボ!循環経済を楽しく学べる「サーキュラーエコノミー研究所」
-
「グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発」プロジェクトのNEDO担当者と参画企業4社および経済産業省GX投資促進課によるディスカッションの様子
-
「グリーンイノベーション基金事業/CO2の分離回収等技術開発」プロジェクトを紹介する展示ブースの様子