本文へジャンプ

松本理事が日本最大のグリーン水素製造及び利用設備の実証開始式典に参加しました

2025年10月15日

NEDOの「グリーンイノベーション基金事業」(※1)において、山梨県コンソーシアム(※2)は固体高分子(PEM)形水電解によるグリーン水素製造設備及び水素利用設備を北杜市白州のサントリー天然水 南アルプス白州工場隣接地に完成させ、2025年10月11日に国内最大規模のグリーン水素製造及び利用に係る実証開始式典を開催しました。今回、設置するグリーン水素製造設備の能力は16MWと日本最大であり、24時間365日稼働した場合、年間2,200tの水素を製造し、16,000tのCO2排出量の削減が可能です。

利用面では、高効率かつ低NOXの水素ボイラを開発し、天然水工場で使う熱源の一部を化石燃料(天然ガス)から水素に転換する実証を進めます。加えて周辺地域での水素の活用拡大を推進します。

今後、2026年末までに再生可能エネルギー由来の電力の調達からグリーン水素での蒸気製造に至る一連のシステムを実証することにより、将来の再生可能エネルギーの大量導入に併せ、本システムの全国展開を目指しており、NEDOは本技術の社会実装に向けて引き続き支援を行っていきます。本式典には、NEDOからは松本理事が出席し、テープカット、設備見学、祝賀会が行われました。

  • ※1:「グリーンイノベーション基金事業/再エネ等由来の電力を活用した水電解による水素製造/カーボンニュートラル実現へ向けた大規模P2G(※3)システムによるエネルギー需要転換・利用技術開発」
  • ※2:東レ株式会社、東京電力ホールディングス株式会社、カナデビア株式会社、シーメンス・エナジー株式会社、株式会社加地テック、三浦工業株式会社、サントリーホールディングス株式会社、ニチコン株式会社及び株式会社やまなしハイドロジェンカンパニー(YHC)
  • ※3:Power to Gasシステム:再生可能エネルギー由来の電力を活用し、水の電気分解から水素を製造する技術
  • テープカットセレモニーの様子の写真
    テープカットセレモニーの様子(左からサントリーホールディングス株式会社 山田副社長、山梨県 長崎知事、経済産業省 竹内大臣政務官、NEDO 松本理事)
  • 挨拶をするネド松本理事の写真
    挨拶をするNEDO松本理事
  • メディア取材での質疑応答の様子の写真
    メディア取材での質疑応答の様子