本文へジャンプ

「製造加熱プロセスデジタルツインコンソーシアム第1回定例会」の開催

2024年12月4日

NEDOは脱炭素社会の実現に向けて、課題の解決に資する技術シーズを発掘し、産業技術に発展させていくための要素技術を育成することを目的として、NEDO先導研究プログラムを実施しています。

2024年度に採択された「製造加熱プロセス熱流計測によるデジタルツイン高度化の研究開発」による、社会実装に向けた成果概要共有などの活動を行う「製造加熱プロセスデジタルツインコンソーシアム」が12月16日に設立され、第1回定例会が開催されます。

製造加熱プロセスにおけるCO2削減に向けた研究開発に携わる事業者の皆様は是非とも参加をご検討ください。

コンソーシアム概要

1.目的および活動概要:

「NEDO先導研究プログラム/エネルギー・環境新技術先導研究プログラム/製造加熱プロセス熱流計測によるデジタルツイン高度化の研究開発」参画企業および大学・研究団体と、次期大型プロジェクトを見据えた分野毎のプロセスに精通した企業および大学・研究団体による、本プロジェクトの進捗と成果概要の共有等新たな連携拡大ならびに社会実装に向けた推進活動

2.活動内容

〔1〕年2回の定例会議

  • プロジェクト参画企業および大学・研究団体による進捗と成果概要の共有
  • 関連技術に関する講演
  • かかえている課題の共有・議論

〔2〕展示会出展による技術アピール

〔3〕それぞれの製造加熱プロセスに関し、最適なデジタルツイン構築への連携先模索ならびに提案

〔4〕大型プロジェクトに向けた構成内容およびフォーメーションの検討

3.研究開発の概要(製造加熱プロセス熱流計測によるデジタルツイン高度化の研究開発

第1回定例会

  • 開催日時:2024年12月16日(月)13時00分~15時00分(予定)
  • 開催様式:オンライン開催
  • 主催:製造加熱プロセスデジタルツインコンソーシアム
  • 参加費:無料
  • 申込書
  • お問合せ先:製造加熱プロセスデジタルツインコンソーシアム事務局担当:井田
  • E-mail:ida_mikuru*rs.tus.ac.jp(*を@に変えて使用してください)
  • 第1回定例会 製造加熱プロセスデジタルツインコンソーシアム 説明画像

問い合わせ先

製造加熱プロセスデジタルツインコンソーシアム事務局担当:井田
E-mail:ida_mikuru*rs.tus.ac.jp(*を@に変えて使用してください)
TEL:03-5876-1417(東京理科大学先進工学部飯田研究室)

関連ページ

【分野検索用】省エネルギー技術開発