本文へジャンプ

エネルギーの森シンポジウム
~早生樹等による燃料用国産木質バイオマス 生産・供給の普及に向けて~

2025年2月13日

更新情報
2025年3月10日 当日資料を掲載しました。

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)では、「木質バイオマス燃料等の安定的・効率的な供給・利用システム構築支援事業」(以下「エネルギーの森事業」)として、燃料として期待される早生樹の活用や、その燃料への加工や輸送の効率化に関する実証事業に取り組んでいます。

本シンポジウムでは、早生樹の知見を有する有識者の基調講演や、NEDOや関係する民間事業体による取組を紹介するとともに、国産木質バイオマスの普及に向けて必要な取組を登壇者・参加者と共に考えていきます。

  • 本シンポジウムは、NEDO委託事業「早生樹等による燃料用国産木質バイオマス生産・供給の普及に向けた調査」を受託している三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社が事務局を務めます。

開催概要

日時
:2025年3月4日(火)13時00分~17時00分(予定)
場所
TKP新橋カンファレンスセンター(東京都千代田区内幸町1-3-1)
形式
:対面・オンライン(Teams)併用開催
参加費
:無料
定員
:対面:100名、オンライン:1,000名
申込締切
:2025年2月26日(水)
主催
:国立研究開発法人 新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
事務局
:三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社

開催内容

  • 基調講演:宇都木玄氏
  • (国立研究開発法人 森林研究・整備機構 森林総合研究所)
  • 第1部:木質バイオマスエネルギー利用に関するエネルギーの森事業の事例紹介
  • (株式会社エコグリーンホールディングス、一般財団法人カーボンフロンティア機構)
  • 第2部:パネルディスカッション
  • (第1部発表事業者、株式会社奥村組、株式会社トーセン)

参考「エネルギーの森事業 事業概要」

参考「エネルギーの森事業 2025年度公募」

エネルギーの森事業は2025年度の公募を2025年3月3日~4月3日まで行います。

公募にご興味にある方は公募ページをご覧ください。

資料

問い合わせ先

再生可能エネルギー部 バイオマスユニット

担当者:清水、桂木、二木

※問合せは、E-MAILのみで承ります。

E-MAIL:bio-forest@ml.nedo.go.jp

関連ページ

【分野検索用】バイオマス燃料開発