「NEDO特別講座/将来の電力システムの計画・運用を支える人材育成―新たな電力系統工学・解析を中心に―」第1回ワークショップの開催
2025年2月27日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、将来の電力システムの計画・運用を支える人材育成を目的としたNEDO特別講座を開講します。まず本講座の内容を共有するための第1回ワークショップを開催します。
1.件名
NEDO特別講座(NEDOプロジェクトを核とした人材育成、産学連携等の総合的展開)/将来の電力システムの計画・運用を支える人材育成―新たな電力系統工学・解析を中心に―
2.講座の概要
大容量の同期発電機は、太陽光発電や風力発電、蓄電池、ヒートポンプなど、インバータを介して電力システムに接続される分散型エネルギーリソースへ次第に置き換わり、電力システムの計画と運用はますます複雑化しています。
こうした計画・運用が難しい状況においても電力システムにおける計画・運用を支えられる人材を持続的に育成・輩出していくために、本講座では、産学が連携してその基盤づくりに取り組んでいきます。
具体的には、ワークショップや各種の研究会、セミナー等を開催するとともに、若手の研究者、技術者、学生が基礎からトピックスまで学ぶことができるようオンデマンド教材の整備を進めていく予定です。
3.ワークショップの概要
産学の関係の方々に広くご参加いただき、みなさまのお考えやご知見をインプットいただいて本講座の取り組みをよりよい方向性で押し進めるため、まず講座の開講にあたり、記念すべき第1回のワークショップとして本講座の内容を共有いたします。
以下をご確認いただき、奮ってご参加ください。
- 対象:
- 電力システムに関わるすべての方
(大学や国研、一般送配電事業者、電力・機器メーカの現役及び退職した研究者・技術者、その他) - 日時:
- 2025年3月7日(金)13時30分~17時30分
- 形式:
- 対面及びオンライン配信
- 場所:
- 早稲田大学 西早稲田キャンパス63号館2階202会議室
(最寄り駅 地下鉄副都心線 西早稲田駅) - 内容:
- 開催プログラムのとおり
- 参加費:
- 無料
- 備考:
- 終了後、早稲田大学内で懇親会(会費制)を開催します。
4.申込方法
所属・氏名、参加形態(現地・オンライン)、懇親会出席有無を記載いただき、以下申込先にメールにてお申し込みください。
申込先:WASEDA-ACROSS@list.waseda.jp
- パワーアカデミー事務局あてや個別に登録をいただいている方々は、本メールによる申し込みは不要です。
- 今回、お申込の方には、今後、ワークショップや各種の研究会、セミナー等の開催についてご案内する予定です。連絡不要の場合は、その旨をメールにご記載ください。
資料
問い合わせ先
- 再生可能エネルギー部
- 担当者:小笠原、栄田、山本
- E-MAIL:powergrid*nedo.go.jp
- (*は@に変えてください。)
関連ページ
- 電力ネットワーク
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す