本文へジャンプ

新産業技術促進検討会シンポジウム NEDO TSC Foresightセミナー「日本のマテリアルのイノベーション:共創が拓く新時代に向けて」の開催

2025年2月7日

更新情報
2025年3月7日 講演者の資料掲載いたしました。(一部のみ)
2025年2月27日 開催情報の重複箇所削除しました。
2025年2月18日 プログラムに講演タイトルを追記しました。(三菱ケミカルグループ株式会社「オープンイノベーションで開拓するフロンティア:三菱ケミカルのフロンティア&オープンイノベーション戦略」)

開催趣旨

我が国のマテリアル産業[1]は、模倣困難な高い技術力を有し、グローバルサプライチェーンに欠かせない重要な素材や部品等を製造・供給する多様な企業プレーヤーが数多く存在することが特長[2]となっており、世界で開発が進められている先端テクノロジーのみならず我が国の経済、貿易にも重要なインパクトをもたらす基幹産業となっています。

他方、国内外の完成品企業の国際展開を契機としたグローバル化は更に進展・複雑化しており、大企業のみならず中小企業も含めたマテリアル産業全体で、グローバル化を視野に入れた技術開発および競争力強化への一層の対応を余儀なくされています。また、益々深刻化する脱炭素等の環境課題をはじめとする社会課題解決や目指すべき将来像の実現[3]も前倒しで求められています。

このような外部環境の変化の中で、我が国のマテリアル産業は今後予想されるグローバル市場への展開や環境対応に際しても、引き続き強い競争力と技術優位性を確保したマテリアルのイノベーションを継続することが重要となっています。

本セミナーでは、企業内あるいは企業間における取り組みにも焦点をあてたマテリアル技術開発について、特長ある活動を行っているマテリアル企業の先進事例を提示します。セミナーにおける議論を通して、大企業から中堅・中小企業まで多様なマテリアル企業が今後、我が国のマテリアル産業の新たなものづくりの在り方を見据えたイノベーション創出を進めていく上で検討の一助になることを目的としています。

  • [1]「マテリアル」とは、素材、部材に加え、それらを用いた部品、デバイス等を含む
  • [2]ウリケ・シェーデ、「シン・日本の経営」(日経BP、2024)
  • [3]NEDO将来像レポート「イノベーションの先に目指すべき『豊かな未来』」(2021年6月)

開催情報

  • 日程:2025年3月7日(金)13時00分~17時00分(会場受付開始12時30分)
  • 開催形式:ハイブリッド形式
  • 参加費:無料(事前登録制)
  • 主催:モノづくり日本会議、国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(NEDO)
  • ■当日会場にお越しの方
  • 会場:JA共済ビル 1階カンファレンスホールアクセス
  • (〒102-0093 東京都千代田区平河町2-7-9)
  • ■オンラインでご参加の方
  • 視聴ツール:Webex(ウェビナー)

プログラム

13時00分~13時05分 【開会挨拶】
-NEDO 理事 飯村 亜紀子
13時05分~13時10分 【来賓挨拶】
-経済産業省 大臣官房審議官(イノベーション・環境局担当) 今村 亘
13時10分~13時55分 【基調講演】
「舞の海戦略」:日本企業のフロンティアマテリアルへのシフト 講演資料
-カリフォルニア大学サンディエゴ校 グローバル政策・戦略大学院教授 Ulrike Schaede
休憩(13時55分~14時05分)
14時05分~14時20分 産業技術のフロンティアを拓く新たなマテリアルによるイノベーション 講演資料
-NEDO イノベーション戦略センター ナノテクノロジー・材料ユニット ユニット長 藤本 辰雄
14時20分~14時40分 先端半導体パッケージング技術開発を加速するオープンイノベーション戦略 講演資料
-株式会社レゾナック・ホールディングス 執行役員 半導体材料研開発統括/エレクトロニクス事業本部 副本部長 阿部 秀則
14時40分~15時00分 オープンイノベーションで開拓するフロンティア:三菱ケミカルのフロンティア&オープンイノベーション戦略
-三菱ケミカルグループ株式会社 フロンティア&オープンイノベーション本部 本部長 浦木 史子
15時00分~15時20分 京都を試作する~京都を試作の一大集積地にする~ 講演資料
-一般社団法人 京都試作ネット 代表理事 佐々木 智一
15時20分~15時40分 丁寧なしごとで感動を創造する
-株式会社ティ・ディ・シー 代表取締役 赤羽 優子
休憩(15時40分~15時55分)
15時55分~16時55分

【パネルディスカッション】

テーマ:日本の強みとマテリアルイノベーション:未来への道筋

<パネリスト>

  • NEDO イノベーション戦略センター ナノテクノロジー・材料ユニット ユニット長 藤本 辰雄
  • 株式会社レゾナック・ホールディングス 執行役員 半導体材料研究開発統括/エレクトロニクス事業本部 副本部長 阿部 秀則
  • 三菱ケミカルグループ株式会社 フロンティア&オープンイノベーション本部 本部長 浦木 史子
  • 一般社団法人 京都試作ネット 代表理事 佐々木 智一
  • 株式会社ティ・ディ・シー 代表取締役 赤羽 優子

<モデレータ>

  • NEDO イノベーション戦略センター センター長 岸本 喜久雄
16時55分~17時00分 【閉会挨拶】
-NEDO イノベーション戦略センター 事務局長 植木 健司
  • プログラムは予告なく変更になる場合がありますので、あらかじめご了承ください。

参加申し込み

  • ■参:無料
  • ■お申し込み期限:(会場参加)2025年3月5日(水)正午
  • 参加登録されました皆様には、参加証を送付します。
  • ■お申し込み期限:(オンライン参加)セミナー終了時まで
  • ※申し込みが一定人数を超える場合、期限前に締め切ることがございます。

【個人情報】

取得した個人情報は、セミナーの参加申し込みに関する連絡等に利用します。また、モノづくり日本会議および国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構が開催するセミナーのご案内等に利用することがあります。

なお、ご提供いただいた個人情報は上記の目的以外で利用することはありません(但し、法令等により提供を求められた場合を除きます)。

問い合わせ先

  • 部署:イノベーション戦略センター
  • 担当:統括課 加藤、吉岡
  • E-mail:toukatsu_tsc@ml.nedo.go.jp

関連ページ

【分野検索用】基金・その他