NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050 成果報告の開催
革新的な技術開発への挑戦の動画配信について
2024年9月3日
NEDO公式Youtubeチャンネル(NEDO Channel)にて、「NEDO先導研究プログラム/未踏チャレンジ2050 成果報告 ―革新的な技術開発への挑戦―」の動画配信を開始しました。
本年、研究開発を終了した事業者による、革新的な技術開発に挑戦した成果や先導研究後の取組み方の発表です。革新的な技術に関心がある方、未踏チャレンジへの応募を検討されている方など、ぜひNEDO Channelより成果報告をご覧ください。
発表に加えて、世界中の産学官のリーダーが議論する知のプラットフォーム「Innovation for Cool Earth Forum(ICEF)」第11回年次総会(2024年10月9~10日)にてポスター展示も行いますので、発表者との交流を希望される方は、会場にもお越し下さい。
※ICEF第11回年次総会へ参加をされる方はこちらのページからお申し込み下さい。
NEDO Channelアーカイブ動画はこちらの9動画となります。
「パワーデバイスの技術革新」
国立大学法人金沢大学 准教授 松本 翼「酸化アルミニウムを用いた低価格パワーデバイスの開発」
国立大学法人筑波大学 助教 奥村 宏典「湿度変動発電素子の研究開発」
国立研究開発法人産業技術総合研究所 主任研究員 駒﨑 友亮「自己増殖型資源を利用したセルプラスチックス軽量素材の実現」
学校法人片柳学園東京工科大学 講師 入谷 康平「二酸化炭素水素化による有用物質ワンパス合成」
国立大学法人東京大学 准教授 伊與木 健太「遷移金属触媒を基盤としたCO2変換に関する技術開発」
国立研究開発法人産業技術総合研究所 主任研究員 兼賀 量一「二酸化炭素のリサイクル・資源化のための新しい触媒プロセス開発」
東京都公立大学法人都立大学 教授 山添 誠司「メタンチオール経由でCO2をオレフィン化する革新的物質変換系の開拓」
国立大学法人静岡大学 准教授 渡部 綾
国立大学法人九州大学 助教 大島 一真「高効率太陽光CO2電解還元システムの研究開発」
株式会社豊田中央研究所 関澤 佳太
国立大学法人東京大学 講師 山﨑 康臣
国立大学法人九州工業大学 准教授 野田 祐輔
問い合わせ先
担当者:フロンティア部 先導研究ユニット 未踏チャレンジチームTEL:044-520-5174
関連ページ
- 関連情報
- NEDO先導研究プログラム【事業紹介】
- 省エネルギー
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す
【分野検索用】スマートコミュニティ
【分野検索用】電子デバイス
【分野検索用】材料・製造
【分野検索用】地球温暖化対策