「ナノ粒子特性評価手法の研究開発」(事後評価)分科会
2012年2月10日
委員会概要
| 日時 | 平成23年12月1日(木)10時00分~17時20分 |
|---|---|
| 場所 | WTCコンファレンスセンターRoomA (世界貿易センタービル3階) |
| 担当部室 | 評価部 |
| FAX | 044-520-5162 |
| 公開の可否 | 原則公開 |
| プロジェクトコード | P06041 |
資料
配布資料
| ― | |
|---|---|
| 資料1-1 | |
| 資料1-2 | |
| 資料2-1 | |
| 資料2-2 | |
| 資料2-3 | |
| 資料2-4 | |
| 資料3-1 | |
| 資料3-2 | |
| 資料3-3 | |
| 資料3-4 | |
| 資料3-5 | |
| 資料4 | |
| 資料5 | |
| 資料6-1 | |
| 資料6-2 | |
| 資料7-1 |
5-1「工業ナノ粒子のキャラクタリゼーション手法の開発」 ・液中ナノ粒子の分散調製とキャラクタリゼーション |
| 資料7-2 |
5-1「工業ナノ粒子のキャラクタリゼーション手法の開発」 ・気中ナノ粒子の分散調製とキャラクタリゼーション |
| 資料7-3 |
5-1「工業ナノ粒子のキャラクタリゼーション手法の開発」 ・生体中ナノ粒子のキャラクタリゼーション |
| 資料7-4 | 5-2「工業ナノ粒子の暴露評価手法の開発」 |
| 資料7-5 |
5-3「工業ナノ粒子の有害性評価手法の開発」 ・吸入暴露試験を中心とするインビボ有害性試験法の開発・実施 |
| 資料7-6 |
5-3「工業ナノ粒子の有害性評価手法の開発」 ・生体影響プロファイルの作成・評価手法の開発 (in vitro試験・OMICS解析) |
| 資料7-7 |
5-4「工業ナノ粒子のリスク評価及び適正管理の考え方の構築」 ・リスク評価書 TiO2とC60 |
| 資料7-8 |
5-4「工業ナノ粒子のリスク評価及び適正管理の考え方の構築」 ・リスク評価書 CNTと国際状況/社会受容性 |
| 資料8 |