予告2020年度「エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業(実証要件適合性等調査)(第2回)」に係る公募について(予告)
2020年6月26日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)では、「エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業」のうち「実証要件適合性等調査」に係る公募を、複数の対象技術を設定して、2020年7月下旬に開始する予定です。
2020年7月17日 | 2.説明会の情報を新たに追記しました。 |
---|
募集事業について
1.事業内容
エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業
(1)概要
3E+S(環境適合+脱炭素化、経済性、安定供給、安全性)の実現に資する日本の先進的技術の海外実証を通じて、実証技術の普及に結び付けます。さらに、制度的に先行している海外のエネルギー市場での実証を通じて、日本への成果の還元を目指します。これらの取組を通じて、日本のエネルギー関連産業の国内外への展開、国内外のエネルギー転換・脱炭素化、日本のエネルギーセキュリティに貢献します。
(2)事業内容
本事業は[1]実証要件適合性等調査、[2]実証前調査、[3]実証研究、[4]フォローアップの4段階で構成され、[1]から[2]への移行時、[2]から[3]への移行時のそれぞれで外部有識者による審査を行い、審査により移行が認められた案件のみが次の段階へ移行します。今回の公募では、[1]を実施するものを対象とし、[1]から[2]への移行については、今回の公募で採択する全案件を対象に審査し、[2]から[3]への移行については、1案件毎に審査し判断します。また、実証成果の普及活動をNEDOが支援する必要がある、かつ有効と認められた場合には[4]を実施することがあります。
なお、実証前調査、実証研究及びフォローアップは、原則、助成事業として実施します。(補助率 大企業: 1/2、中堅・中小・ベンチャー企業: 2/3)
(3)公募期間
2020年7月下旬より1ヶ月間程度(最終日は正午迄)の予定です。
なお、公募開始時期は変更する可能性があります。
2.説明会
当該公募の内容、契約に係る手続き、応募書類等についての説明会をオンラインにより開催いたします。出席希望の企業等は、(1)国際エネルギー実証事業説明会への参加希望、(2)社名、(3)出席者氏名、(4)出席者の連絡先(電話番号及びメールアドレス)を記載の上、「3.問い合わせ」先へメールにてご連絡ください(様式問わず)。お申し込みをされた方に対して、別途オンライン説明会の詳細情報を事務局からご連絡いたします。
[1]実証要件適合性等調査の公募に関するオンライン説明会
- 日時:
- 2020年8月7日(金) 13時30分~14時30分
- アクセス方法:
- 別途、メールにて連絡予定
- 申込み期限:
- 2020年8月6日(木) 正午
3.問い合わせ・応募相談について
個別のお問い合わせや応募相談については、随時受け付けています(日本語のみ)。下記の問い合わせ先宛に電子メールにてご連絡下さい。
(個別相談申込方法)
以下の内容を明記の上、電子メールでお申し込み下さい。
送信先 | international@ml.nedo.go.jp |
件名 | 「国際エネ実証」個別相談申込(○○○会社) |
本文 | (1)申込者の所属、氏名、連絡先(E-MAIL, 電話番号)、及び同行者の人数 所属 : 氏名 : 連絡先(E-MAIL, 電話番号) : 同行者の人数 : (2)相談内容 ○○○○○。 (併せて関心表明書のフォーマットを利用いただくとスムーズです。) |
参考
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
募集要項
技術・事業分野 | 国際展開支援 |
---|---|
プロジェクトコード | P93050 |
事業名 | エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業(実証要件適合性等調査) |
事業分類 | 研究(委託、共同研究、助成)、実証事業(フィールドテスト)、調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む)、地方公共団体 |
公募開始予定日 | 2020年7月下旬 |
問い合わせ先
国際部 「エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業」公募事務局
TEL:044-520-5190
FAX:044-520-5193
E-MAIL:international@ml.nedo.go.jp