決定「エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業の質の高い案件形成に向けた戦略調査」に係る実施体制の決定について
2022年2月22日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、「エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業の質の高い案件形成に向けた戦略調査」に係る公募を実施し、ご提案いただいた2件の提案について審査を行い、以下のとおり実施予定先を決定いたしました。
募集事業について
1.件名
エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業の質の高い案件形成に向けた戦略調査
2.事業概要
NEDOでは、1993年より「エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業」(以下、国際エネルギー実証という)を実施してきました。本事業は、S+3E(安全性、安定供給、経済性、環境への適合)の実現に資する我が国の先進的技術の海外実証を通じて実証技術の普及に結び付ける、または、制度的に先行している海外のエネルギー市場での実証を通じて、日本への成果の還元を目指してきました。そして、これらの取組を通じて、我が国のエネルギー関連産業の普及展開、国内外のエネルギー転換・脱炭素化、我が国のエネルギーセキュリティに貢献することを目的としています。
本事業では、これまで様々な制度改善を行ってきましたが、昨今のエネルギー関連市場の急激な変化、産業界からの多様な要望等に応えるべく、企業等が有する実証ニーズを把握した上で、制度改善を実施していくことが必要だと考えています。
本調査では、〔1〕より使いやすい制度を目指し、業界ニーズ・政策ニーズを反映した制度改革、〔2〕国際エネルギー実証で実施すべき課題の明確化と案件組成、の2つのアプローチから制度改善に向けた提言を取りまとめる予定です。
参考: エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業
3.実施予定先
株式会社エヌ・ティ・ティ・データ経営研究所
4. 4.事業期間
2021年度~2022年度
募集要項
技術・事業分野 | 国際展開支援 |
---|---|
プロジェクトコード | P93050 |
事業名 | エネルギー消費の効率化等に資する我が国技術の国際実証事業 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む) |
問い合わせ先
国際部 実証総括
E-MAIL:international@ml.nedo.go.jp