本文へジャンプ

決定2025年度「脱炭素化・エネルギー転換に資する我が国技術の国際実証事業」に係る第1回公募における実施体制の決定について

2025年6月17日

国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)では、「脱炭素化・エネルギー転換に資する我が国技術の国際実証事業」のうち「成立性調査」及び「実証設計」に係る公募を実施しました。「成立性調査」について、ご提案いただいた10件の提案をNEDO内で審査した結果、別紙1、2のとおり実施体制を決定いたしました。また、「実証設計」について、ご提案いただいた5件の提案を外部有識者による採択審査及びNEDO内で審査した結果、別紙4、5のとおり実施体制を決定いたしました。なお、実証設計の採択審査委員一覧は別紙3のとおりです。

更新情報
2025年7月15日 実証設計の審査結果を追加しました。

募集事業について

1.件名

2025年度「脱炭素化・エネルギー転換に資する我が国技術の国際実証事業」に係る第1回公募

2.事業内容

(1)概要

我が国が強みを有するS+3E(安全性、安定供給、経済性、環境適合)の実現に資する技術を対象に、我が国と環境が異なる海外での実証を通じて、当該技術の開発に資するとともに有効性を示し、国内外での普及に結び付けます。この取組を通じて、我が国のエネルギー関連産業の国内外への展開、国内外のエネルギー転換・脱炭素化、我が国のエネルギーセキュリティに貢献することを目的としています。

(2)対象フェーズ

本公募では、下に示す図のうち[1]成立性調査、[2]実証設計について公募を行いました。

3.実施予定先

成立性調査について、別紙1、2のとおりです。

実証設計について、別紙4、5のとおりです。

4.事業期間

成立性調査については、NEDOが指定する日から1年以内です。

実証設計については、NEDOが指定する日から1年半以内です。

詳細資料

募集要項

技術・事業分野 国際展開支援
プロジェクトコード P93050
事業名 脱炭素化・エネルギー転換に資する我が国技術の国際実証事業
事業分類 研究(委託、共同研究、助成)、実証事業(フィールドテスト)、調査等
対象者 企業(団体等を含む)、地方公共団体

問い合わせ先

海外展開部 国際実証ユニット
E-MAIL:kokusaijissyou@ml.nedo.go.jp