予告「DR・VPP事業の海外展開可能性調査」に係る公募について(予告)
2020年6月4日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、以下事業の実施者を一般に広く募集する予定です。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
NEDOは2010年以降、電気自動車(EV)、家庭用ヒートポンプ、系統用蓄電池や業務用空調機等の異なる分散型エネルギー資源・負荷を活用・アグリゲートしてフレキシビリティを創出して、市場取引を行うスマートコミュニティ実証事業を米国及び欧州において複数実施してきました。こうした実証事業を通じて、異なる分散型エネルギー資源・負荷の制御性やリソースとしてのポテンシャル、それらを活用したディマンドリスポンス(DR)・バーチャルパワープラント(VPP)事業の経済性について評価してきました。
本調査では、これらの経験を踏まえつつ、海外のDR・VPP関連企業のビジネスモデルや成功要因分析、分散エネルギー資源のポテンシャルの把握・評価を踏まえて、本邦企業のDR・VPP事業における海外展開可能性や課題について調査・分析を行い、展開方策を検討します。なお、本調査では、分散型エネルギー資源・負荷の制御性・経済性等の現状を把握する一環として、2019年度に終了した「独国ニーダーザクセン州における大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業」及び「ポルトガル共和国における自動ディマンドレスポンス実証事業」についてのケーススタディ*も作成します。
*ケーススタディは、実証概要および成果を整理し、また、事業成果がどのように現地で受け入れられたか等のコメントを事業のカウンターパートから得つつ、事業の必要性、効率性、有効性の観点を分析し、実証から得られた知見・示唆を整理したものである。
参 考 : 過去のケーススタディは以下のWEBサイトにて閲覧可能である。
日本語版:スマートコミュニティ実証のケーススタディ
英語版 :Case Studies of Smart Community Demonstration Project
(2)事業期間
2020年度
(3)公募期間
2020年6月中旬から14日程度の予定です。
2.応募方法等
公募要領等の詳細は公募開始日にNEDOのホームページに掲載します。
3.その他
応募状況等により、公募期間を変更することがあります。公募期間を変更する場合には、NEDOホームページにてお知らせいたします。
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
募集要項
技術・事業分野 |
スマートコミュニティ 国際展開支援 |
---|---|
プロジェクトコード | P93050 |
事業名 | DR・VPP事業の海外展開可能性調査 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む) |
公募開始予定日 | 2020年6月中旬 |
問い合わせ先
スマートコミュニティ部
担当者:出脇、楠瀬
E-MAIL:smartcommunity@ml.nedo.go.jp
関連ページ
- スマートコミュニティ
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す