本公募「DR・VPP事業の海外展開可能性調査」に係る公募について
2020年6月30日
国立研究開発法人新エネルギー・産業技術総合開発機構(以下「NEDO」という。)は、標記事業の実施者を一般に広く募集いたしますので、本件について受託を希望する方は、以下に基づきご応募ください。
募集事業について
1.事業内容
(1)概要
今後市場の形成・成長が見込まれる海外のエネルギー市場において、我が国のエネルギー・環境分野における優れた技術・システムを積極的に展開し、我が国のエネルギー産業の海外展開・市場開拓、我が国のエネルギーセキュリティ向上及び国外の脱炭素化に貢献することが求められています。
NEDOでは、2010年以降、電気自動車、家庭用ヒートポンプ、系統用蓄電池や業務用空調機器等の異なる分散エネルギー資源を活用・アグリゲートしてフレキシビリティを創出して、市場取引等を行うスマートコミュニティ実証事業を米国及び欧州において複数実施してきました。こうした実証事業を通じて、異なる分散型エネルギー資源の制御性やリソースとしてのポテンシャル、それらを活用したディマンドリスポンス(DR)・バーチャルパワープラント(VPP)事業の経済性について評価してきました。
本調査では、これらの経験を踏まえつつ、制御対象となる分散エネルギー資源のポテンシャルの把握・評価を踏まえて、本邦企業のDR・VPP事業における海外展開可能性や課題について調査・分析を行い、展開方策を検討いたします。また、本調査では、分散エネルギー資源の制御性・経済性等の現状を把握する一環として、2019年度に終了しました「独国ニーダーザクセン州における大規模ハイブリッド蓄電池システム実証事業」及び「ポルトガル共和国における自動ディマンドレスポンス実証事業」についてのケーススタディも作成いたします。
(2)事業期間
NEDOが指定する日から2021年3月31日まで
2.説明会
新型コロナウイルス感染症による影響を考慮し、説明会は開催いたしません。
本公募の内容及び契約に関するご質問等は問い合わせ先までE-MAILにてご連絡下さい。なお、審査の経過等に関する問い合わせには応じられません。
3.応募方法等
本ページ最下の資料欄から必要な書類をダウンロードしてください。
契約約款はこちらをご参照ください。
<提案書の提出方法>
新型コロナウイルス感染症の影響を鑑み、提案書類の提出方法は、原則、郵送・宅配とします。詳細は、公募要領の「4. 提出期限及び提出先」をご確認ください。なお、提案書類の郵送・宅配での提出が困難な場合は、問い合わせ先までお問い合わせください。
<提案書の押印>
新型コロナウイルス感染症の影響により、提案書への押印が提出期限までに完了しない場合、全法人または一部法人が未押印の提案書でも受け付けることとします。ただし、7月21日(火)までに、改めて押印済みの表紙をご提出ください。その際、提案内容は変更できません。
4.その他
公募情報に関するお知らせはNEDO公式Twitterにて随時配信しております。ぜひフォローいただき、ご活用ください。
資料
- 資料1:公募要領(503KB)
- 資料2:仕様書 DR・VPP事業の海外展開可能性調査(254KB)
- 資料3:提案書類 DR・VPP事業の海外展開可能性調査(171KB)
- 資料4:契約に係る情報の公表について(125KB)
- 資料5:調査委託費積算基準(163KB)
募集要項
技術・事業分野 |
スマートコミュニティ 国際展開支援 |
---|---|
プロジェクトコード | P93050 |
事業名 | DR・VPP事業の海外展開可能性調査 |
事業分類 | 調査等 |
対象者 | 企業(団体等を含む) |
公募期間 | 2020年06月30日~2020年07月14日 |
問い合わせ先
スマートコミュニティ部
担当者:出脇、楠瀬
E-MAIL:smartcommunity@ml.nedo.go.jp
契約手続きについて
委託事業・補助・助成事業の契約手続きに関する情報を掲載しています。
関連ページ
- スマートコミュニティ
- 同分野のニュースリリースを探す
- 同分野の公募を探す
- 同分野のイベントを探す